- 子連れで海外移住
- 1937 view
小学校PTA副会長になって思うこと。子供が小学生までにセブ教育移住・海外子育てを経験しておくメリット。
わたしはフィリピン、セブが世界で一番だと思っているわけではなく、日本がすべてというわけでもありません。セブ移住で英語力を習得したことよりも、世界には様々…
わたしはフィリピン、セブが世界で一番だと思っているわけではなく、日本がすべてというわけでもありません。セブ移住で英語力を習得したことよりも、世界には様々…
育児休暇(育児休業)は自分自身の可能性をひろげる素晴らしい機会だから。仕事に関係あろうがなかろうが、なんでもいいからチャレンジして欲しいし、やりたいことがあるの…
私は、母親だからって夢を諦めないで欲しいと伝えたい。子育ても、仕事も、恋愛も、やりたいことを全部やって欲しいです。だって、人生は一度きりだから。…
人生がうまくいかない、苦しい、寂しい、辛いという方は、ぜひUru(ウル)さんの歌を聴いてみてください。一度聴いたら、Uruさんの優しく透き通る歌声に癒され、聴く…
私たちは、健康だからこそ自由に動くことができるというありがたさを、忘れずに。自分の身体を大事にしながら、その上で毎日を精一杯生きていこうと、今回のセブ滞…
どんなに願っても、今がこのままでいつまでも続くことはありません。だからこそ、いま、この瞬間を大切にしたいと、あらためて強く思います。わたしの胸に…
ブログの読者さんから、心が揺さぶられるような赤裸々な体験を告白するメールをいただきました。シングルマザーの彼女が、必死にもがきながら生きている様子がわか…
親子留学のお手伝いをさせていただいたC.Hさんご夫妻が、帰国後、新宿オフィスまでご報告にお越しくださいました。とても充実した留学生活を過ごされたと伺い、本当に嬉…
子供の頃は、何かひとつでも夢中になれるものに一生懸命取り組むことが大事です。そして、夢中になれる「何か」に出会えるかどうかは、やはり様々なことに挑戦してみないと…
新年早々、親子で一緒にはじめての体験をし、素敵な2018年のスタートを切ることができて嬉しいです。何事も経験してみないとわからないので、今年も興味をもったことに…
これから社会に羽ばたく若い女性たちには、女であるが故の逆境や妊娠・出産などの人生の岐路に立たされた時、それだけを理由に夢を諦めないで欲しい。例えば、「母…
私達は時代の変化とともに適応する力が問われています。古いしきたりを打ち破るような、前例のない事態が起きた時、第一人者を生み出すことを喜べるような柔軟な社…
私はシングルマザーとしてセブで働きながら子育てをした経験があります。その際、フィリピンはシングルマザーが輝ける国だと痛感したことが、当プログラムの立…
フィリピン親子留学事業の現地マネージャーを募集しています。セブ島に親子で移住したいママさん大歓迎です。一緒に親子留学業界にイノベーションを起こしましょう…
尊敬する女性経営者であり、2児の母の友人である瀬戸早苗さんにお勧めされた本、『夢をかなえるゾウ』を読みました。まずは自分が読んで良かったら子供に渡すとい…
あらためて、親と子が一緒に過ごせる時間のありがたさを感じるとともに、この先後悔することのないように、今この一瞬一瞬を大切に生きたいと強く思います。先日、…
大切なのはお互いを思いやること。不満や要望を一方的に押しつけるだけでは、押しつけられ続ける方も死ぬほど苦しいのです。奥さんに毎日罵倒されて死にたいという…
国が違えば文化が違うのはもちろん、同じ行事でも捉え方が異なったり、楽しみ方が異なったりします。異文化体験を重ねるほど、ひとつの出来事を様々な角度から楽しめるよう…
世界は広いです。自分の目で見て実際に体験しなければ、わからないことはたくさんあります。様々な状況で夢が見えなくなってしまっている人たちに伝えたい。…
私は、どんな経験であっても無駄なことは1つもないと信じています。あの頃があったから今があると思うと、すべての経験は宝物です。ずっと封印していた過去の…
2017年夏休み、セブ島ITジュニアキャンプを開催しました。我が子に体験させたい留学プログラムを考え、セブ島の学校スタッフの協力を得てプログラムを実現できたこと…
一生懸命に取り組んだすべての経験は未来に繋がります。私は専業主婦時代にクックパッドに料理レシピを投稿し続けたことで、セブの語学学校から料理の仕事の依頼が来ました…
セブに留学やフリープランの旅行で行く人は、周辺の美しい島巡りをしてみてください。透き通るように真っ青な海を渡り、異文化に触れ、美しい景色を前に新鮮な空気をたっぷ…
2017年6月、親子で英検準1級に挑戦しました。私は中学生の時に2級を取得して以来なので、なんと22年振りの英語検定試験。37歳2児の母親、子育て中のワーキング…
わたしはフィリピン、セブが世界で一番だと思っているわけではなく、日本がすべてというわけでもありません。セブ移住で英語力を習得したことよりも、世界には様々…
私は、セブに母子で4年間住んでいましたが、フィリピンの治安による「身の危険」を感じたことは一度もありません。アメリカで一人旅をした時の方が、よっぽど怖い…
赤ちゃんの頃から人見知りが激しく児童館や公園など、どこへ行っても私の足にしがみついて離れなかった息子。そんなあなたが、今では自分の力で友達の…
ブログの読者さんが、温かいメッセージと感動した記事TOP5について、それぞれの記事の感想を送ってくださいました。私の記事を何度も何度も読み込んでくださり…
見知らぬ土地へ留学に行く時や移住する時、準備や情報が不足していれば不足しているほど不安が募るものです。出来る限りの情報を集め、しっかり計画を立てて準備をすれば、…
5年前のセブ親子留学と教育移住。心身ともに大変な思いをしながらも、新しい道を開拓してきた経験は、自分を大きく成長させてくれた財産となりました。しかし、自…
子供のことを何よりも第一に考え、自分のことはいつも後回しで一生懸命育児を頑張っているお母さんたちへ、どうしても伝えたいことがあります。まずは自分を幸せに…
これからセブ島に長期滞在をする方は、ホテルのデイユースと会員制度を上手に利用して、ぜひセブ生活を120%満喫してください。フィリピンのセブにはたくさんの…
親子留学は色々な国で受け入れており、当時の留学エージェントは会社によって言うことがバラバラで信用できませんでした。そんな私がフィリピンのセブを選んだ理由は5つで…
私達は時代の変化とともに適応する力が問われています。古いしきたりを打ち破るような、前例のない事態が起きた時、第一人者を生み出すことを喜べるような柔軟な社…
フィリピンに留学するとき、失敗して死にたくなければホームステイを絶対に選ばないでください。費用が高くても寮やコンドミニアムを選ぶべきです。留学先が決まる…
これから社会に羽ばたく若い女性たちには、女であるが故の逆境や妊娠・出産などの人生の岐路に立たされた時、それだけを理由に夢を諦めないで欲しい。例えば、「母…
教育は子供への最高のプレゼント。留学は子供の将来の可能性への大きな投資です。親子留学は、子供と一緒にママ自身もキラキラと輝ける素晴らしい経験になります。…
どんなに願っても、今がこのままでいつまでも続くことはありません。だからこそ、いま、この瞬間を大切にしたいと、あらためて強く思います。わたしの胸に…
フィリピンのセブ島に親子留学や海外移住を希望される母子家庭の方が増えています。私たちは住む場所、生きる場所を選ぶことが出来ます。たとえ短期でも、まったく…
2016年に導入された新形式のTOEIC公式試験を受け、845点を取得した勉強法を紹介します。留学経験はあるものの、子育て中ですっかり英語の勉強から離れ…
出産後の育児がわからない、子供が言うことを聞いてくれない、自分の時間がほしい、旦那に愛されていない、旦那が育児に協力してくれない。悲しい、辛い、苦しい、消えたい…
あらためて、親と子が一緒に過ごせる時間のありがたさを感じるとともに、この先後悔することのないように、今この一瞬一瞬を大切に生きたいと強く思います。先日、…
子供がいる男性は肝に命じて欲しい。妻にワンオペ育児を押し付け、今は仕事を優先にして自分の仕事が落ち着いた時に子供に向き合えばいいと思っていたら大間違いです。…
今のこの思いを、同じように犯罪被害にあって辛い思いを抱えている方たちに伝えたい。そして、誰もがいつ被害にあうかわからないという視点に立つと、すべての人に伝えたい…
2016年に導入された新形式のTOEIC公式試験を受け、845点を取得した勉強法を紹介します。留学経験はあるものの、子育て中ですっかり英語の勉強から離れ…
ニュージーランド留学では、ホストファミリーの冷たい態度が辛かった分、友達や語学学校のクラスメイトの優しさが心にしみたことをよく覚えています。結果的にはニュージー…
子供のことを何よりも第一に考え、自分のことはいつも後回しで一生懸命育児を頑張っているお母さんたちへ、どうしても伝えたいことがあります。まずは自分を幸せに…
アメリカでの親子ホームステイから帰国後、娘の鼻血が再発。もっと長期で海外へ移住した方が良いのではないかという思いが湧き上がっていた私は、世界中から移住先を検討し…
フィリピンのセブ島に親子留学や海外移住を希望される母子家庭の方が増えています。私たちは住む場所、生きる場所を選ぶことが出来ます。たとえ短期でも、まったく…
2017年6月、親子で英検準1級に挑戦しました。私は中学生の時に2級を取得して以来なので、なんと22年振りの英語検定試験。37歳2児の母親、子育て中のワーキング…
子供や子連れの母親に冷たい国、日本。子連れの母親を「迷惑だ」と排除するような考えを持つ人は、この国の発展も、公共施設や道路などの維持も、将来自分が老いた…
私はシングルマザーとしてセブで働きながら子育てをした経験があります。その際、フィリピンはシングルマザーが輝ける国だと痛感したことが、当プログラムの立…
子供を作るだけ作っておいて子育ての全責任を母親に押し付けて逃げ通す男は、ひったくり程度の軽犯罪よりも重罪なので逮捕すべきです。今まで辛い経験を乗り越える…
フィリピン親子留学事業の現地マネージャーを募集しています。セブ島に親子で移住したいママさん大歓迎です。一緒に親子留学業界にイノベーションを起こしましょう…
親子留学は色々な国で受け入れており、当時の留学エージェントは会社によって言うことがバラバラで信用できませんでした。そんな私がフィリピンのセブを選んだ理由は5つで…
ブログの読者さんから、心が揺さぶられるような赤裸々な体験を告白するメールをいただきました。シングルマザーの彼女が、必死にもがきながら生きている様子がわか…
オーストラリア留学、ニュージーランド留学、今回のカナダ留学、3回の留学経験を通して学んだことは、出会いの大切さです。海外の地で、たくさんの出会いの機会を…
私の息子は不同視弱視という障害がありました。片目が見えていなかったのです。あまり知られていませんが、日本人の子供100人に2~3人が弱視を発症します。それが自分…
フィリピンの語学学校の校長として働いていた時、TOEIC800点以上のスコアを持っている人は積極的に採用しました。なぜ、TOEIC800点が採用基準となるのか、…
どんなに願っても、今がこのままでいつまでも続くことはありません。だからこそ、いま、この瞬間を大切にしたいと、あらためて強く思います。わたしの胸に…
出産後の育児がわからない、子供が言うことを聞いてくれない、自分の時間がほしい、旦那に愛されていない、旦那が育児に協力してくれない。悲しい、辛い、苦しい、消えたい…
あらためて、親と子が一緒に過ごせる時間のありがたさを感じるとともに、この先後悔することのないように、今この一瞬一瞬を大切に生きたいと強く思います。先日、…
2018年9月にお台場に誕生したばかりの東京英語村、小中学生〜高校生向けの体験型英語学習施設「Tokyo Global Gateway」へ行ってきました。…
2016年に導入された新形式のTOEIC公式試験を受け、845点を取得した勉強法を紹介します。留学経験はあるものの、子育て中ですっかり英語の勉強から離れ…
ニュージーランド留学では、ホストファミリーの冷たい態度が辛かった分、友達や語学学校のクラスメイトの優しさが心にしみたことをよく覚えています。結果的にはニュージー…
子供がいる男性は肝に命じて欲しい。妻にワンオペ育児を押し付け、今は仕事を優先にして自分の仕事が落ち着いた時に子供に向き合えばいいと思っていたら大間違いです。…
フィリピンのセブ島に親子留学や海外移住を希望される母子家庭の方が増えています。私たちは住む場所、生きる場所を選ぶことが出来ます。たとえ短期でも、まったく…
子供のことを何よりも第一に考え、自分のことはいつも後回しで一生懸命育児を頑張っているお母さんたちへ、どうしても伝えたいことがあります。まずは自分を幸せに…
2017年6月、親子で英検準1級に挑戦しました。私は中学生の時に2級を取得して以来なので、なんと22年振りの英語検定試験。37歳2児の母親、子育て中のワーキング…
フィリピンセブへの海外移住についてシングルマザーでも海外移住できる私は昨年末離婚したばかりのシングルマザーで…
赤ちゃんの頃から人見知りが激しく児童館や公園など、どこへ行っても私の足にしがみついて離れなかった息子。そんなあなたが、今では自分の力で友達の…
私はシングルマザーとしてセブで働きながら子育てをした経験があります。その際、フィリピンはシングルマザーが輝ける国だと痛感したことが、当プログラムの立…
オーストラリア留学、ニュージーランド留学、今回のカナダ留学、3回の留学経験を通して学んだことは、出会いの大切さです。海外の地で、たくさんの出会いの機会を…
親子留学は色々な国で受け入れており、当時の留学エージェントは会社によって言うことがバラバラで信用できませんでした。そんな私がフィリピンのセブを選んだ理由は5つで…
フィリピン親子留学事業の現地マネージャーを募集しています。セブ島に親子で移住したいママさん大歓迎です。一緒に親子留学業界にイノベーションを起こしましょう…