できるに気づき、できるで羽ばたく【国内留学・海外留学のハナサカデミア】

  1. 英語の学習法

子育て中の主婦が1ヶ月半でTOEIC495点→845点になった初心者英語勉強法【アラフォーの本気】

新形式のTOEIC公式試験を受け、アラフォーの主婦が一発で845点を取得した勉強法を紹介します。

留学経験はあるものの、子育て中ですっかり英語の勉強から離れていたわたしは、今回37歳にして生まれて初めてTOEICの勉強をしました。

なぜ、就活してるわけでもない子育て中のわたしがTOEICを受験したかというと、もう理不尽に見下されたくなかったから

本気で勉強してわかったのは、やれば結果は出るということ。英語は、数学や科学などの学問とは違い、日本語と同じ「言語」なので、時間と労力さえ注げば誰でも習得できるのです。

この記事では、どうしたら子育て中で時間にゆとりのないアラフォーの主婦が一発でTOEIC845点を取得することができたのか、実体験に基づく効率的な英語の勉強法をお伝えします。

※追記:今回ご紹介するTOEICの勉強法を実践したら、試験対策をしなくても英検準一級に一発合格できました!親子で挑戦した英検の記事はこちらです。

※最新の『ジュニアビジネス留学』小中高生のビジネスキャンプ2024はこちら↓

主婦が全く評価されない日本社会にモヤモヤしていた

アラフォーの主婦が1ヶ月半ほど猛勉強をした結果、495点だったTOEICスコアは845点(リスニング465点+リーディング380点)にアップしました。

もともと試験対策が得意だったかって? いいえ、全然。わたし、資格ってほとんど持ってなかったんです。

中学生の時に英検2級を取得して以来パッタリと新しい資格には挑戦していなくて、それから唯一取得したのは普通自動車運転免許くらい。

英検2級も所詮高校卒業レベルなので、大人になった今となっては全く誇れるものではありません。

大学時代に何の対策もせずに受けたTOEICの模試は495点でしたが、留学経験があるのにそんな点数だなんて恥ずかしくて誰にも言えませんでした。

海外経験があることから、いろいろな人に「どのくらい英語話せるの?」と言われますが、果たして自分の英語力がどの程度のものなのか自分でもわかりません。

例えば、「日常会話ができるレベル」と一言で言っても、どうにか意思疎通できるレベルから自分の言いたいことを詳細に渡って説明できるレベルまで幅広く含んでいます。

そういう曖昧な表現でしか自分の能力を示す指標がないと、うまく人に伝えることはできないですし、人によって受け取り方が異なります。

評価の基準があやふやだと、その判断は人の先入観や思い込みに大きく左右され、場合によっては全く評価されませんよね。

家事や育児がその最たるものです。家事や育児には評価する物差しがないので、どれだけの時間と労力を注いだとしても評価されにくい。

わたしは第一子を出産してから第二子が3歳になるまでの8年間、専業主婦として育児に専念していましたが、奥さんに育児を丸投げしておきながら偉そうに教育論を語っている男尊女卑のオッサンに「主婦ごときが」と言われたことがあります。

「たかが主婦の主張では誰も説得できない」「主婦の意見と正反対の大学教授の意見があったら、100人中100人が大学教授の意見を信用する」と言われました。

この国では、主婦の労働価値を全く評価せず、まるで専業主婦は知識も経験も能力も劣っているかのように見下す人が多いです。

それに、「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」を重視する人が多い。

「何を言ったか」という内容の良し悪しではなく、「誰が言ったか」という組織や肩書きばかりに捉われる考え方の人こそ、知識も経験も能力も足りない人ですね。

主婦の経験というより、育児の経験は評価されるべきではないでしょうか?

育児を通しては、コミュニケーション能力、マネジメント力、危機管理力、情報処理力、持久力、忍耐力など多岐にわたる力を磨くことが出来ます。

出産してから24時間365日、意思疎通が難しい赤ちゃんの欲求を予測し、行動を分析し、リスクの先読みをし、それでも全く思い通りにいかない日々を送りながら忍耐強く子育てをしていくからです。

それは、ものすごく困難な労働であると同時に、それだけ人を成長させてくれる素晴らしい経験でもあります。

正直、そのへんの管理職のおじさんよりも、リスクマネジメントやタイムマネジメントなどの能力が高い主婦は多いです。

しかし、残念ながら、主婦の能力や労働価値は日本社会では全く評価されないのです。

わたしはそういった社会に対して、納得できないような悔しいようなモヤモヤとした思いをずっと抱えていました。

主婦だろうが誰だろうが正当に評価をしてもらえるTOEICの高スコアが取りたいと思った真の理由はそこです。

理不尽に見下されないために、客観的な数値として世界中で認められる資格が欲しかったのです。

新形式TOEICで845点のスコアを取った初心者英語勉強法(試験対策)3つ

海外に行けば自動的に英語力があがるなんてことはなく、実際は(臨界期以前の子供以外は)きちんと努力しないと英語力は身につきません。

だからこそのアラフォーの挑戦!大学時代に模試で495点を取ったきり「勉強」から遠ざかっていたわたしは、TOEIC対策の勉強として以下の3つに集中しました。1ヶ月半の短期決戦です。

 \やったことはこちら!/

①一冊の参考書を繰り返し復習する(2週間)

②セブ親子留学で実践練習する(2週間)

③模試でTOEIC試験問題に慣れる(2週間)

それでは、ひとつひとつ詳しく説明します。

1.一冊の参考書を繰り返し復習する(2週間)

【使用した参考書・アプリ】

TOEICは、というか英語の勉強は、どれだけ英単語を覚えるかが命です。

多少、複雑な文法がわからなくても、単語の意味さえわかれば、リスニングでもリーディングでもおおよその内容は理解できます。

単語がわからなければ何も始まりません。リスニング問題で何を言っているか理解することも出来なければ、リーディング問題の文章を読み解くことも不可能です。

参考書1冊分のTOEIC頻出単語はすべて覚えるくらいの準備は必要でしょう。

たくさんの参考書を次から次へと何冊も取り組むよりも、1冊の参考書を何度も繰り返し復習した方が頭に入ります。

人間は忘れる生き物なので、毎日復習して定着させることが大事です。

「究極英単語」というiPhoneアプリは、有名なエビングハウスの忘却曲線理論に基づいた課題解決方法で、英単語が効率よく定着するように作られています。
20161124_001

家事の合間や、外出中のちょっとした隙間時間など、わずかな時間も無駄にすることなく勉強できたのが良かったです。

今回しっかり勉強してわかりましたが、TOEICは日常会話が出来る程度のレベルでは高いスコアは取れません。日常ではあまり使わないビジネス英語のオンパレードだからです。

普段からビジネス英語に触れる機会がたくさんある環境であれば良いのですが、日本でその環境を手に入れるのは難しい。そのため、ひたすら根気と努力で覚える必要があります。

試験日が近づけば近づくほど、覚えたい単語はまだまだあるしもっと勉強しなきゃいけないという焦りがでました。家事や育児に割かれてしまう1分1秒の時間がもどかしかったです。

毎日の家事に加えて子供の宿題や兄妹喧嘩の仲裁などに時間が取られるとついイライラして怒鳴ってしまい、自己嫌悪に陥ったこともあります。

学生の頃は気づきませんでしたが、自分の全ての時間を勉強だけに注げるということは、とても幸せなことだったんだと痛感しました。

2.セブ親子留学で環境を変え、実践練習をする(2週間)

必死に覚えた英単語も使わなければ忘れます。忘れるというか、その前に自分の血が通った「使える言葉」にすらなりません。

難しい英単語を自分の中に定着させ、自分の言葉として使えるようになるためには、とにかく実践で使いまくることが近道。そして実践練習をするなら留学が1番濃いです。

子供たちの英語力を維持するために、もともと年に1回はフィリピンのセブに親子留学しようと思っていましたが、自分もしっかり勉強したいという思いが強くなりました。

セブ親子留学では、ベビーシッターや家政婦さんを手配し、勉強だけに打ち込める環境を作ることができます。

留学中は、なかなか定着できない難しい英単語を意識して口に出し、自分の言葉として使えるようになることを目指しました。

また、学習を進める上で注意すべきなのは、2016年5月、TOEICが約10年ぶりとなる問題形式の改正をしたことです。

最も大きな変化は試験テクニックよりも実際の英語力が求められるようになったことだと言われています。

リスニングは、2名だけでなく3名での会話や話し手が暗示している意図を問う問題、図表と関連付けて答える問題が追加され、リーディングには、単語や句だけでなく文ごと選択する問題や3文書を関連付けて答える問題などが追加されました。

テクニックで点数を稼げる問題が減り、実際の英語力が求められる問題が増えたのです。

セブ留学では、TOEICに求められるリーディング力とリスニング力の両方のスキルはもちろん、スピーキング力も大きく伸ばすことが出来ます。

マンツーマンの授業中、ちょっとした会話でも文法や発音の間違いがあったらその場で指摘するよう先生にお願いし、細かいミスも全てすぐに修正してもらったのは効果的でした。

指摘してもらう度に、その文法や単語を調べ直し、また即アウトプットすることで自分の中に定着させていくことができたんです。

セブ島を含め、フィリピン留学は、近年急速に人気が高まっています。その理由はやはり、フィリピン人の英語を教える能力の高さ、そんな彼らとマンツーマンで英語を勉強できることが魅力だから。

フィリピンは世界第3位の英語人口を抱え、ビジネス英語ランキングにおいて世界1位になりました。残念ながら、日本は50位です。

ビジネス英語ランキングとは、米国カリフォルニア州に本社を置くグローバルイングリッシュ社が実施したビジネス英語力(Business English Index: BEI)という指標の調査結果。

アメリカやイギリスなど、ネイティブ圏も含めた在住非ネイティブスピーカーのビジネス英語力を調べたものです。

世界の英語人口は17億5,000万人、そのうち78%の13億6,500万人が非ネイティブスピーカーって知っていますか?

フィリピン人が非ネイティブスピーカーの中でビジネス英語力世界1位に輝いたということは、フィリピン人は世界1位の「英語学習者」ということを意味します。

第2言語として英語を学習して身につける方法や難しさを知っているフィリピン人から英語を学ぶのは、英語を習得する最も効率的な方法です。

日本からフィリピン、環境を変えることは大事です。BBT大学学長で経営コンサルタントの大前研一さんは、人間が変わる方法は3つしかないと言っています。

1つ目は時間配分を変えること。
2つ目は住む場所を変えること。
3つ目は付き合う人を変えること。

フィリピンに留学すると、住む場所が変わり、時間配分が変わり、付き合う人が変わります。

3食のご飯を作る必要もなく、掃除や洗濯をする必要もなく、ベビーシッターに子供のお世話をしてもらえる親子留学生活。

子育て中の母親としては「勉強に集中できる環境があること」と「自分の時間が持てること」が最大の魅力でした。

3.模試でTOEIC試験問題に慣れる(2週間)

【使用した問題集】

TOEICは2時間、つまり120分で200問という膨大な量の問題を解いていくため、時間管理が最重要。何度も繰り返し模試に取り組むことで、本番の時間配分の感覚を養う必要があります。

リスニング問題の途中で「この単語の意味何だったっけ?」なんて考え事をしたり、解答の選択を迷っているうちに次の会話文に進んでしまうし、次の会話文を聴き逃してしまうとその問題となる3問分のスコアを失うことになります。

TOEICでは、わからない問題は迷わずスッパリ捨てて、時間管理を優先して進めることが大事です

2016年5月以降の新形式TOEICは、ハッキリ言って難しくなったと言われています。新形式のリーディング問題ではパート5は「40問→30問」に減り、逆にパート6は「12問→16問」、パート7は「48問→54問」に増えました。

全問解答するためには、パート5の短文穴埋め問題は「1問約20秒」、パート6の長文穴埋め問題は「1問約30秒」、パート7の長文読解問題は「1問約60秒」で解くのが目安です。

つまり、解答しやすい短文穴埋め問題が減り、解答に時間がかかる長文問題が増えたため、時間管理が以前より難しくなりました。

TOEICの問題集を買う時は要注意です。

わたしは「新TOEIC」という名前にまんまと騙され、当初「はじめての新TOEICテスト本番模試」と「スコアが上がる新TOEICテスト本番模試600問」という問題集を購入して取り組んでいました。

しかし、本番3日前にそれらの模試の内容は旧形式だったと気付いたのです!

その模試には付録の小冊子が付いていて、そこに新形式の解説が載っているというだけで「新TOEICテストの模試」と書かれているのでした。

「新TOEICテスト」と「新形式問題対応TOEICテスト」は違います。本番前に気づくことが出来て本当に良かった…!

わたしは本番3日前に「新形式問題対応 TOEICテスト直前対策模試」を購入し、同じ模試に2回取り組みました。

TOEIC試験を開発しているETS(Educational Testing Service)というアメリカの非営利テスト開発機関は「旧形式も新形式も難易度は変わらない」と発表しています。

しかし、旧形式テストと同じ感覚で取り組んでしまうと新形式テストは実際には全く終わらないことがわかりました。

今回購入した問題集を全部合わせると、旧形式テストの模試5回分と新形式テストの模試1回分となります。

それぞれできるだけ本番と同じ条件で模試を受け、採点後は隅々まで復習し、満点が取れるまで再試験をしました。

間違った箇所はなぜ間違ったのかを理解できるまで文章を読み込み、リスニング問題はCDを聴きながらスピーカーと同じ速さで復唱をするシャドーイング。シャドーイングはリスニング力を鍛える方法としてとても効果的なのでおすすめです。

試験直前の1週間は、出来るだけ毎日模試に取り組み、気力も体力もどっぷりと使う濃い2時間のTOEIC試験に慣れるようにしました。

2020年4月から値上げされたTOEIC受験料とインターネット申込み方法

2020年4月より、「TOEIC Listening & Reading」公開テストの受験料は値上げされました。

現在の受験料は 6,490円(税込)で、リピート割引対象者は 5,846円(税込)です。

TOEIC試験の申込み手続きはインターネットが断然おすすめです。詳細は下記の公式ページをご参考ください。

【公式】TOEIC試験の開催日程とインターネット申込みはこちら

TOEIC公式試験当日の様子と結果

想定外のことが起こるのがこの世界です。

試験に向けて健康管理をして体調も整え、前日は早く就寝し、試験当日はすべてが万全かと思いきや、本番当日が生理の重い日と重なってしまい腹痛がかなり辛いというオチ。

それでも、この会場の女性の4人に1人は生理なんだろうなと思うと見ず知らずの女性達に親近感を覚えました。

TOEIC受験生の8割くらいが20代の大学生かフレッシュな社会人、残りの2割くらいが30代~50代の社会人、男女比は男性が6割:女性が4割くらいです。

「これは単なる1回目のテスト」「また受けるのだから今日は緊張しないぞ」と思うように努めましたが、それでも、やっぱり本番は緊張するもの。

模試の時は余計なプレッシャーがない分、焦ることもなく冷静に最後まで問題を解くことが出来ましたが、本番の試験では、リスニングで聴き逃しがあったり、リーディングで理解できない単語に出会う度に焦ってワタワタしてしまい…

結局、リーディング問題の最後の見開き4ページに手をつけられないまま終了しました。

まだまだ単語力が足りないこと、それから、時間管理がうまく出来ずテストが最後まで終わらないことが、今の私の一番の課題です。

模試では900点以上取得できたのに、本番は全然模試のように解答を進めることが出来なくて、本当に打ちのめされたような気分でした。

やはり本番のプレッシャーはハンパなかったです。それと同時に、これが今の自分の実力だな、と思います。

TOEIC試験の結果は、トータルスコア845点(リスニング465点・リーディング380点)でした。
15167658_1142723392484433_493429330148572909_o

TOEICは主婦が自信を持てる材料として最高に効果がある

TOEICがどういうものか把握しているつもりでしたが、今回実際に真剣に取り組んでみてその難しさを痛感し、私は知っているつもりで全然知らなかったんだということがわかりました。

百聞は一見に如かず
百見は一考に如かず
百考は一行に如かず
百行は一果に如かず

と言います。

たくさん聞くより一度自分の目で見た方がわかるし
たくさん見るより一度自分の頭で考えることに意味があり
たくさん考えるより一度行動を起こすことに価値があり
たくさん行動するより一度成果を出すことから多くを学ぶ

ということです。

まさに、この言葉を痛いほど感じた試験でした。

現在、わたしは留学カウンセラーのお仕事をしながら、子ども向けの英語教室を運営しています。

生徒にも、生徒の保護者の方々にも、国際的に認められた英語力の指標であるTOEICのスコアを伝えられるのは嬉しいですし、自信となります。

結局、資格って、誰にどう評価されるかよりも、自分に自信が持てるかどうかの材料として最高に効果があるのです。

TOEICの高スコアは主婦が仕事に復帰しやすくなる

出産・育児で仕事の経験、キャリアを中断せざるを得なかった女性はたくさんいます。

子育て中でも仕事がしたい、子供の手が離れたら社会に復帰したい、子供が巣立った後の自分自身の人生で生きがいを持っていたいなど、様々な思いを抱えている主婦たち。

何かの資格を得ることで自分の価値を再確認し、自分らしく輝くことができます。自信を持ち堂々としている女性は、企業の人事担当の目にも留まりやすくなり、スムーズに仕事に復帰できるのです。

また、子供が成長した後の復職を考えている場合には、TOEICの高スコアを取得することで職場の選択肢が広がります。

例えば、英会話学校の講師、ECCジュニアやCOCOジュニア塾などのホームティーチャー、外国人観光客の対応がある旅行ガイドやツアーデスク、ホテルのフロントなどです。

今、人気急上昇中の「英語コーチ」という選択肢もあります。今年取得した英語コーチの資格について書いた記事はこちらです↓

いくら英語力が高くても文法力や単語力が高いだけの頭でっかちなガリ勉タイプでは、これらの職場で活躍することはできません。

なぜなら、英語力だけではなく、人との対話を円滑に進めることができるコミュニケーション能力が必須だから。

コミュニケーション能力とは、お互いの気持ちを理解し合い、感情面に気を配りながら、信頼関係を築いていく能力です。

育児の経験を通しては、コミュニケーション能力を始めとして、マネジメント力、危機管理力、情報処理力、忍耐力など多岐にわたる力を磨くことができます。

出産してから24時間365日、言葉が話せない赤ちゃんの欲求を予測し、行動を分析し、リスクの先読みをし、自分の意思を表現することすら難しい子供とコミュニケーションを取りながら忍耐強く子育てをしていくからです。

それは、ものすごく困難な労働であると同時に、それだけ人を成長させてくれる素晴らしい経験なのです。

これらの様々なスキルと英語力を合わせることで、人気のある通訳や翻訳、外資系企業の営業や貿易事務などの仕事も選択肢に入ります。

コミュニケーション能力やタイムマネジメント、リスクマネジメントなどの能力が高く、細やかな気配りが出来る主婦にはまさにピッタリの仕事ともいえます。

何かを学ぶことには、年齢も性別も関係ありません。学ぶ時期に早すぎることも遅すぎることもありません。

わたしは今、自分自身の経験をもとに親子留学専門のカウンセラーをしています。留学やTOEICに限らず、なにかお悩みなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

近藤英恵へのご相談はこちら

* * * * *

TOEIC800点以上を取るべき3つの理由と採用体験談について書いた記事はこちらです。もしよかったら読んでください。

英語の学習法の最近記事

  1. 世界中のどこでも働ける!副業としても人気の「英語コーチ」資格を取得した理由

  2. 幼少期の英語耳が想像以上にすごかった!小6娘が英検3級を受験して気づいたこと【体験談】

  3. 【早期英語教育の体験談】幼少期から英語を身につけるメリット・デメリットを告白します【国語力…

  4. 【QQキッズの口コミ体験談】子供向けオンライン英会話 QQキッズを徹底調査してわかったメリ…

  5. 【小学校留学の失敗例】カナダとフィリピン、親子留学と単身留学のメリット・デメリットをお伝え…

関連記事

コメント

  • コメント (6)

  • トラックバックは利用できません。

    • みう
    • 2021年 10月 26日 11:09am

    はじめまして。現在保育士としてパート勤務、TOEICの勉強法について色々と検索をしていたらヒットし、ブログを読ませて頂きました。数年前の記事だったので、まだこちらのコメント欄は有効かどうか分かりませんが、メッセージ送信させて頂きます。
    セブ親子留学について、コロナが落ち着いてからの前提ですが、私と小学生の子供二人ですと、どれくらいの予算で行くことが可能でしょうか?
    私の現在の英語力は750点くらいで、子供二人は小学校の授業でしか英語学習をしていないので、ほとんど話せません。
    もしメッセージご覧頂けたら教えてくださると嬉しいです、宜しくお願いします(*^^*)

      • 近藤 英恵
      • 2021年 10月 26日 2:45pm

      みうさん、はじめまして!コメントありがとうございます^^
      ブログをお読みいただき嬉しいです。

      学校やコース内容、またご希望条件に応じての費用は変わりますが、たとえば親子3名(小学生2人)で4週間だと、セブ親子留学は大体50万円台~70万円台くらいの幅があります。
      上記留学費用に航空券や海外旅行保険、生活費が追加されます。

      セブ親子留学の費用詳細については、こちらの記事で詳しく書きましたのでぜひご覧ください。
      https://hanasacademia.com/post-5313

      また、コロナが落ち着いてセブ留学が再開した後には、コロナ前と学校の費用が大きく変わる可能性もございます。
      最新情報がわかり次第、公式LINEにて発信していきたいと思います^^

      よければ、LINEもご登録いただけますと幸いです。
      https://lin.ee/NsE7qaB

      どうぞよろしくお願いいたします。

        • みう
        • 2021年 11月 03日 11:13am

        近藤様
        お返事くださりありがとうございました。
        早速ラインも登録させて頂きました(*^^*)
        リンク先のセブ留学のブログ読ませて頂き、
        色んなご家庭の相談を受けられているとのことでしたので、正直なところお話させて頂きます💧
        私はまだシングルではないですが、時々そうなりたいという衝動に駆られます。親子留学を視野に入れた理由は、そういった点と、子供の日本の学校での窮屈さ(人の気持ちを気にしすぎて言いたい事を我慢してしまう等…)を感じていたからです。元々私自身英語は勉強していて、これからも続けたいと思っていたので、現職の保育士も生かして海外で仕事が出来たらいいなと考えるようになりました。当初第1希望であったオーストラリアの幼稚園は、日本の資格では働けないので、現地で資格を取り直す必要があり、その気になれば不可能ではないのでしょうが、時間と経済的なものが葛藤を生みます…。セブも気になりますが、オーストラリアの事情も分かれば教えて頂きたいです。
        宜しくお願い致します。

          • 近藤 英恵
          • 2021年 11月 03日 8:06pm

          みう様
          お返事ありがとうございます!早速LINEもご登録いただき嬉しいです^^
          おっしゃる通り、今まで様々な方の海外留学サポートをさせていただき、シングルマザー(予備軍含む)の親子留学もたくさんお手伝いさせていただきました。人生には無数の選択肢があり、何が正解ということはなく、自分で選んだ道を自分で正解にしていくしかないと思っています。なので、みうさんがどんな選択をされたとしても、応援します!
          また、コロナが収束したら、いま国内で開催しているジュニアビジネスキャンプを、セブとオーストラリアでも展開していきたいと思っています。また進捗がありましたら、LINEなどで報告させていただきますね😊
          今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

    • あやか
    • 2017年 11月 26日 10:10am

    私も妊娠してから出産後2年たっても毎日死にたいと思うばかりで苦しいです。
    第一子妊娠中から不倫を繰り返し、離婚したいと言われ、なんとかやり直しできそうになったのに第二子妊娠した途端また不倫、離婚したいと言われ中絶させられ、ここ数ヶ月お金ももらえず家賃払うのも遅れたり電気が止まって2歳の子供と雪の降る中車で過ごしたり、生きてるのが虚しく感じるし子供を施設に入れようかとも思うけど離れたら自分が自殺しそうで怖いし心中しようかとも思うけど可愛くて殺せないし、毎日死にたい。どうにかしたいけど何をしたらいいのかもわからず苦しい、
    再婚されたとの事羨ましいです。なぜ死にたいと思っていた時実行しなかったのでしょうか?実行しないためにはどういう気持ちで過ごせばいいのか、何もわかりません

      • 英恵
      • 2017年 11月 26日 9:50pm

      あやかさん、はじめまして。近藤英恵です。
      ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

      あやかさんは出産後2年経っても、毎日死にたい思いに苦しんでいらっしゃるのですね。本当に本当につらい状況のなかでも、お子さんのことを大切に育てていらっしゃり、あやかさんはすごいです。

      第一子妊娠中から不倫を繰り返し、第二子を中絶させただけでなく、生活費や養育費も入れずに妻子を追いつめる旦那さんには、激しく怒りがこみ上げます。そんな男は逮捕すべきです。

      私が死にたいと思っていた時になぜ実行しなかったのか、ハッキリとした理由はありません。その頃の私もまさにあやかさんと同じで、未来が真っ暗でどうしたらいいのかわからない思いで毎日を生きるのに精一杯でした。

      でも、今、ふり返って思うことは、きっと誰か一人でも自分を必要としてくれている人がいたら、死ぬことはできないのです。

      例えば、あやかさんのことを大事に育ててくれたお父さん、お母さん。おじいちゃん、おばあちゃん。ご友人。心が弱っている時は、今までの人生でお世話になった人達への感謝の気持ちを忘れてしまいがちですが、人は誰もが誰かしらの支えのもとに生きています。もし、あやかさんが死を選ばれたら、みなさんはどのような思いで残りの人生を過ごすことになるでしょうか。

      また、仮にあやかさんが天涯孤独であったとしても、今あやかさんには2歳のお子さんがいます。あやかさんが生きる理由として、目の前の可愛いお子さんの存在だけで十分ではないですか?

      あやかさんの可愛い可愛いお子さんは、誰よりもあやかさんを必要としています。

      このまま旦那さんに生活を追いつめられるようであれば、お住いの自治体の母子福祉センターに相談しましょう。真っ暗なトンネルでも必ず出口があります。トンネルを出たらまったく違う明るい景色が見えるのです。

      絶対に死なないでください。

おすすめ特集記事

  1. ジュニアビジネス留学

    未来を切り拓く4日間の挑戦!学生起業家×子ども議会×海外交流…
  2. ジュニアビジネス留学

    【卒業生インタビュー】アメリカ育ちの16歳が描く、アパレルブ…
  3. ジュニアビジネス留学

    【卒業生インタビュー】バイリンガルの小学6年生~インターナシ…
  4. ジュニアビジネス留学

    【卒業生インタビュー】12歳で地域活性化ビジネスを起業!ジュ…
PAGE TOP