親子で新たな挑戦をして "人生の可能性を広げたい" ママと子供たちの未来を切り拓く【国内留学のハナサカデミア】

  1. ジュニアビジネス留学
  2. 485 view

【キッズ向け国内留学】親子クリエイティブキャンプの体験報告。五感を刺激して「非認知能力」を育む夢のプログラムを開催できた!

こんにちは。HANA’SACADEMIA (ハナサカデミア) 代表の 近藤英恵 (はな) です。

当社は、”学校ではできない体験で、未来を切り拓く力を手に入れる” 国内留学プログラムを提供しています。

先週末、未就学児から小学生向けの “体験型” 国内留学『親子クリエイティブキャンプ』を開催しました。

数日前には台風の関東直撃が予報された週末でしたが、まさかの2日間ともお天気に恵まれ、大成功に終わり感動です。「このイベントは今の時代に必要だ」という神様の思し召しか!笑

大自然の中で、五感を刺激するワークショップや、親子で楽しむトウモロコシ収穫、楽器作りや森の演奏会など、贅沢な1泊2日の知育プログラム。天候が味方になってくれて本当に良かった!!

今回は、大好評だった親子クリエイティブキャンプの内容と参加者の方々の体験談をまとめてお伝えします。

※未来を切り拓く力を身につける!小中学生のための国内留学についてはこちら↓

【スポンサードサーチ】

子ども達に「感動体験」の機会を

コロナ禍で私の本業である留学業界は厳しい状況となり、娘のニュージーランド留学の予定は白紙となり、学校行事やイベントは次々と中止になり…、すっかり家に籠もることが増えたインドア生活の日々。

子ども達にとって「感動体験」の機会が少なくなってしまった今、ハナマルサロンのママ仲間たちと一緒に夢に描いたプログラムを『親子クリエイティブキャンプ』という形にすることができて感無量です。

※これからの時代を生き抜くために必要とされる「非認知能力」を養うカリキュラム、「親子クリエイティブキャンプ」開催の経緯と目的はこちら↓

親子クリエイティブキャンプの概要

第一回の親子クリエイティブキャンプは以下の内容で開催しました。

■日程:6月26日(土)〜27日(日)

■開催地:埼玉県深谷市(宿泊先:埼玉グランドホテル深谷)

■対象:未就学児〜小学6年生のお子さまとその親御さま

■プログラム内容:
 ✔親子で楽しむトウモロコシ収穫体験
 ✔採りたて新鮮食材を味わう!森でBBQ
 ✔ペイントワークショップ
 ✔楽器の材料を見つけよう!宝探しツアー
 ✔楽器作りと衣装作りのワークショップ
 ✔森のリトミック
 ✔ピザ作り体験
 ✔ふっかちゃんと一緒に歌を歌おう♪
 ✔子ども向け知育コンサート(世界の歌の旅)
 ✔大人向け本格コンサート

などなど、贅沢なコンテンツが詰まった2日間!

ワークショップ会場は5,000坪の敷地を誇る深谷の森「Natural Space GRIM」。ガーデンウェディングにも利用されている素敵なイベント会場なんです!一歩踏み入れただけでテンション上がります。

では、今回、大人気だったプログラムを体験談とともにひとつひとつ紹介しますね。

親子で楽しむトウモロコシ収穫体験

今回、最も人気だったプログラム。埼玉県深谷市といえば、全国有数のトウモロコシの産地なんです。トウモロコシ博士からスイートコーンの種類や収穫の仕方の説明をきいた後、親子で収穫に挑戦!畑で採りたての生トウモロコシにかぶりつくという体験とその驚きの美味しさが、大人にも子どもにも大好評でした。

<参加者の声>

トウモロコシはスーパーで売っているのが当たり前ですが、どんな風に育ってきたのか見せてあげられたことがよかったです。本人の記憶にもかなり残っているようで「トウモロコシはこうやってとるんだよ!」と次の日になっても教えてくれました。また、生で食べるトウモロコシは最高で、2〜3本ペロっと食べていたのにはびっくりです。

採りたて新鮮食材を味わう!森でBBQ

森の中でBBQ。新鮮な深谷産の野菜とお肉を焼いて美味しく食べたのはもちろん、メロンを超える糖度ともいわれるフルーツコーン『味来』『ピクニックコーン』を食べて「甘〜い!」とこの笑顔。見てるだけで幸せですね。

<参加者の声>

開放感のある場所で、のびのびと食事させてあげられて、またお友達と距離をとりつつも楽しめる時間や、自分のとってきたトウモロコシをそのまま食べられる体験はよかったです。またコンロが子供から遠い場所だったことや、子供用の椅子も配慮でおいてくださっていたので、ずっと監視してなくてよいのも大人がちょっと息を付ける瞬間で助かりました。

ペイントワークショップ

自由に絵の具をこれでもかと手に塗りたくる小さい子どもたちの目、輝いていたなぁ〜!家ではなかなかできないことだから、こんなにキラキラした子どもの目を見れてよかったという声を多数いただきました。

<参加者の声>

なんでも好きにやったらいい、ということを前提だったので汚れても汚されても、怒らなくてよかった。自由に手にかいたり、腕にかいたり、スプレーしたり、そんなことを楽しそうにやっている娘の姿をみてこちらが幸せになりました。保育園の見学もなくなってしまい、どんな様子がこの1年全くわからなかったので、そういう点でもありがたかったです。

ワークショップ講師紹介

総合監修&アートディレクター:KAORI TANNOさん

外資系イベントマーケティング会社プロデューサー。武蔵野美術大学 造形学部 視覚伝達デザイン学科卒。美術講師。大規模なイベントの企画・運営に携わる傍ら、アート作品の発表や楽曲のMV制作を行う。3歳の長男の育児に奮闘中。

楽器の材料を見つけよう!宝探しツアー

5,000坪の森「Natural Space GRIM」の社長が、敷地内の植物の説明をしながらツアーの先頭を歩いてくれた贅沢なお散歩。子どもたちは植物よりも珍しい虫たちに目を輝かせていました。クワガタの死体が動いたことを興奮気味に話してくれた子も!

<参加者の声>

季節的にあまり木の実とかなかったので、枝とかが多かったです。 子供は虫探しに割と夢中でした。

楽器作りと衣装作りのワークショップ

楽器も衣装も、子どもたちの柔軟な発想力を活かしながら楽しそうに作っていました。模造紙で作ってる途中で破れちゃったりしていたので、 次回は布やビニール袋とかベースにしても良さそう!

<参加者の声>

先生の褒め上手な言葉に乗せられて、とーっても楽しんでいた様子です。参加するもしないも自由っていうスタンスが気持ち良かったです〜!

森のリトミック

ハープに合わせた贅沢なリトミックにわくわくの表情の子どもたち。大人たちはAyuka先生の美しい姿にうっとり。非日常感がこの上ない最高の時間でした。

<参加者の声>

森の中での楽器の響きが新鮮でした!ハープもなかなか聴けない楽器なので良かったです。

 

リトミック講師紹介

山浦文友香(Ayuka)さん

東京音楽大学 大学院修士課程修了。ソロやプロオーケストラなど演奏活動をする他、ハープ・ピアノ・西洋音楽史講師としても指導に当たる。
2016年 サラ・ブライトマン日本ツアー、IL DIVO日本ツアー。キエフ国立管弦楽団 来日コンサートにおいて皇后陛下の御前にて演奏、2017年テレビ朝日Music Station〜ウルトラフェス X JAPAN YOSHIKIのバック演奏、2016年よりアメリカ大使館での定期コンサート開催、2018年エジプト大使館建国記念レセプションコンサート等。
第8回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門エスポアール賞、第11回同コンクールハープ部門第2位(1位なし)、東京都板橋区民文化優秀賞受賞。2015年度小澤征爾音楽塾オーディション合格及びセイジ・オザワ松本音楽フェスティバル出演。

森でピザ作り体験

ピザ1枚が2〜3人分のボリュームということで人数にあわせて家族ごとにご用意したものの、ピザの量がすこし少なかったというお声をいただいたのが反省点。次回は増量しますが、味がとっても美味しくて楽しかったという感想も多くて救われました。

<参加者の声>

お腹がすき過ぎて生で食べようとして喚きちらしていましたが、広い空間で周りの人も特に気にせず放置してくれたので親の私の気持ちが楽でした。いつもは静かにしなさい、と抑え込まなきゃいけないので。自分で作ったピザはとても美味しかったようで、本当に楽しそうな笑顔がみれました。

ふっかちゃんと一緒に歌を歌おう♪

そしてそして!「ゆるキャラグランプリ」の全国ランキング2位(2014年)、「ゆるキャラ for チルドレン」の初代グランプリ(2015年)にも輝いた深谷市のイメージキャラクター、ふっかちゃんが会いに来てくれて、子どもたちは大興奮でした!

<参加者の声>

ふっかちゃん知らなかったのですが、子供は帰ってきてからの方が、 「ふっかちゃ〜ん🎵ふっかちゃ〜ん🎵」と歌って、撮影した写真見せると「ふっかちゃん来たねっ!」ととても印象的だったようです。

子ども向け知育コンサート&大人向け本格コンサート

プログラムのクライマックスは、前日制作した壁面絵画を背景に、一流アーティストによる生コンサート♫ 美しい音楽、歌声は心を震わせますね。食いつくような子ども達の表情が忘れられません…!

<参加者の声>

小学生の息子は世界地図を見ながらのコンサートが楽しかったようで嬉しそうでした。

大人向けのコンサートでは、子育てママの応援ソング「小さな翼」を聴いて涙を流されているママさんがたくさんいらっしゃいました(T_T)

<参加者の声>

ふと、涙してしまうくらい感動しました。いつも自分に目を向けることって多くなかったので浄化された気持ちです。

実際のコンサートの映像はこちらです↓

親子クリエイティブキャンプのために制作していただいたテーマソングの演奏では、みんなでサビの「ららら・ら〜ら〜♪」の部分を一緒に歌うことができて感動。講師、スタッフ、参加者の皆さまでキャンプをつくりあげた一体感がありました!

アーティスト紹介

■テノール、カウンターテノール歌手:出井則太郎さん

東京藝術大学 声楽科卒業。ドイツ、オーストリアに学んだ後、在日チェコ共和国大使館で行われたチェコ音楽コンクール入賞を機にチェコに留学。チェコ音楽、特にモラヴィア民謡を唄う唯一の日本人歌手として、全国のコンサートホールで唄っている。チェコビール、モラヴィアワインをこよなく愛するボーカル・エンターテイナー。チェコでのコンサートツアーでも喝采を浴びる。
チェコの至宝、ペトロフピアノのアジア人で唯一のオフィシャルミュージシャン。在日チェコ商工会議所、文化担当、イベントリーダー。サンミュージック、ボイストレーナー。チェコで愛されている「マルタのための祈り」を歌う唯一の日本人。二児の父。「親子クリエイティブキャンプ」テーマソングの作詞を担当。

 

■作曲家、シンガーソングライター:ケルトナさん

作曲編曲家、歌手、演奏家そして一流寿司職人というまさにマルチアーティスト。幼少よりギター、ベース、ヴォーカル、作曲を学び、小学5年生の時に作詞作曲を開始。アイルランドの音楽とロックを融合させた『swayts』のメンバーとして2010~2013年に全国公演をする。
アイリッシュ系ポップスユニットThe Celt Gardenのメンバーとして活動し、都内のジャズフェスティバルや各地の公演に出演。また、大手芸能プロダクションの所属タレントへの楽曲提供も行っている。アルバム:2011年「Irish Children」、2019年「祈りの旅」リリース。「親子クリエイティブキャンプ」テーマソングの作曲と唄を担当。

親子クリエイティブキャンプ参加者の体験談

親子クリエイティブキャンプ全体を通してのご感想もたくさんいただいたので、一部を紹介します。

<参加者の声(内藤雅美さん、つむぎちゃん)>

コロナ渦で、保育園の行事は軒並みなくなり、保育園の参観もなし、保育園内は写真撮影もNGで、子供のリアルな様子が知れるのが週末自分達3人の家族と過ごすときだけでした。 今回参加させてもらい、友達と広い開放的な場所で走り周り、トウモロコシにかぶりつき、自由に汚れて自由に遊び、娘が友達や周りの大人とどんな関わりを持つのか、何に興味があるのか(ピアノにべったり!)、そんな普段みれない一面をたくさんみさせてもらいました。また、親としても子供にどう接していくべきか考えさせられる時間でした。ありがとうございます。

 

<参加者の声(しょこあちゃん)>

あるようでない全く新しい体験でした!親子でずっと一緒にいられて、大自然の中でこんなにダイナミックに五感を使って楽しめる機会はそうそうないと思います。最高の思い出になりましたし、まだ3歳にも満たない子供ですが、心から楽しそうでした。この年齢で参加できるプログラムも世の中にはまだまだ少ないので、とても良い経験をさせてもらいました。次の開催が待ち遠しいです!

 

<参加者の声(Nさん、Kちゃん、Kくん)>

もう最高!! 今回、自由時間が多かったのは本当によかったです。虫大好きな息子が図鑑でしか見たことのない虫達をお友達のお兄ちゃんと見つけてきて、目がキラッキラでした!! 私も人生初の色んな虫達を生で見ることができて興奮をおさえきれず!笑 いやぁ、楽しかった!!! 少しでしたが遊具があったのもよかったです‼️ 都心で暮らしているので、畑や森への私の渇望感がそもそもあり… そこが満たされて大満足でした。

 

<参加者の声(みっちゃん、よっちゃん、あっちゃん)>

子供にはいろいろな経験をさせてあげたいと思いつつ、区の親子企画や家族旅行に連れて行く程度で、もっと新しいこと、違う世界を、と思っていたところにこちらの企画を教えてもらい、ほぼその場で参加することを決めていました。 子供にとって家族以外での泊り旅行は初めて。トウモロコシの収穫は私も人生初めて。森の中でのペイントワークショップにリトミック、プロの方々のコンサート、BBQにピザ作り。盛り沢山でしたが、どれもスタッフの方々が良く考えて配慮してくださっていて、とても快適に楽しく過ごさせていただきました。

こんなに森の中で自由に過ごしたことはなく、子供たちは美味しいトウモロコシを食べて虫を見つけては走り回り、大きな絵を描き、贅沢な音楽を聴き、最高の2日間でした。家に帰ってからもキャンプ楽しかった!!!と元気よく父親に報告していました。

 

<参加者の声(利江さん、さくちゃん)>

都内に住んでいるとなかなか自然の中で木や枝や虫など自然を通して遊ぶ機会が少なくて、貴重な体験となりました。 そして何より普段気づかなかった子供の成長に気づかされました。BBQのお手伝いや自分より小さな子のお世話がこんなにできるなんて、普段の生活では気づかなかった成長を嬉しく頼もしく感じました。 トウモロコシの収穫では最初は畑に入るのをためらっていた娘も、 最後にはどんどん奥に入っていって大きなトウモロコシを取ってきてくれました!

お絵描き大好きな娘なので、ペイントワークショップとても楽しみにしていました。 最初は目の前のスペースにちょこちょこ描いていましたが、最後は手に絵の具をべっとりとつけて大胆にペタペタやっていました。絵の具を手で混ぜる感覚も新鮮だったようです。 森の中でのリトミック&コンサートでは、自然の中での音の響きにとても癒されました。 子供も知っている歌の時を楽しそうに口ずさんでいました。 娘は最後お別れが寂しくて泣いてしまいましたが、良い経験ができました。 本当にありがとうございました。

今回、開催できて本当に良かったーーー!と思うご感想ばかりで感動が止まりません(涙)

至らない点も多く、ご不便をおかけしたことは反省しきりですが、子ども達のイキイキとした表情や眩しい笑顔が見ることができて、不完全ながらも開催できて本当に良かったと思います。

最高のキャンプをつくりあげた運営スタッフ、講師、参加者の皆さまに心から感謝

数々のハードルを乗り越え、こうして夢のプログラムを実現できたのは、運営スタッフ、講師の方々の尽力はもちろんのこと!

ボランティアで全面協力をしてくれた、高校生クリエイターの息子小6の娘、トウモロコシ博士の兄、ふっかちゃんのアテンドをしてくれた妹、畑やBBQ用の自家栽培野菜を提供してくれた両親。そして、参加してくださった皆さま。

皆さまのおかげで最高のキャンプをつくり上げることができました。本当に本当にありがとうございました!!

イベント終了後、帰りたくないと泣いてくれた子ども達が可愛くて可愛くて、私も見送るのが寂しくて涙が溢れてしまいましたが、またみんなに会えるように次の企画も頑張ります。

\国内留学のお問い合わせはこちら/
Add friend

子育て中のあなたが活躍できるコミュニティ、一緒につくりませんか?

ママが輝く時代へ!親子で新しい挑戦をして人生の可能性を広げたいママのための、ママ限定サロンを開設します。

同じ思いを持つサロンメンバーと共に新たなチャレンジを楽しみ、助け合いながら、親子で成長できる学びのサロン。孤育てやワンオペ育児に奮闘しているあなたが輝くための「挑戦」を全力で応援するコミュニティです。

ハナマルサロン開設までの波乱万丈なわたしの人生とサロンにかける溢れる思いを記事にまとめたので、もしよかったら読んでください。

孤育てから卒業!自分の可能性を広げたいママのための『人生を変える』ママ限定コミュニティ

Add friend

ジュニアビジネス留学の最近記事

  1. 『ジュニアビジネス留学』オンラインコース開講!限定50名モニター生を募集します‼

  2. 小中学生を指導するメンター大募集!世界に羽ばたく起業家を輩出する教育プログラムに参加しませ…

  3. 【2023年小中学生サマーキャンプ】新たな時代に活躍できる力を育む『ジュニアビジネス留学』…

  4. 小中学生のための冬休み国内留学!第6期クリスマスキャンプ開催レポート

  5. Interns wanted for Junior Business Camp in Ja…

関連記事

おすすめ特集記事

  1. フィリピン親子留学

    【2023年最新】近藤英恵と行く!セブ親子留学ツアー参加者募…
  2. ジュニアビジネス留学

    小中学生のための冬休み国内留学!第6期クリスマスキャンプ開催…
  3. ジュニアビジネス留学

    【冬休みの国内留学】未来を切り拓く力を手に入れる!小中学生の…
  4. 子育てブログ

    子供の可能性を広げるために親にできることは?小中学生と親のた…
PAGE TOP