できるに気づき、できるで羽ばたく【国内留学・海外留学のハナサカデミア】

  1. 子育てブログ

子連れの母親を迷惑だ、と排除する人は無人島へ行け。常識を振りかざしてマナー批判をするのは、想像力がない証拠

子供にも子連れの母親にも冷たい国、日本。

「子連れは迷惑」と公共の場で子供を排除しようとする人は、この国の発展も、公共施設や道路の維持も、将来自分が老いた時に受けるだろう社会保障も、全部あきらめて無人島へ行けと言いたい。

なぜなら、それらは全て、国の未来を担う子供たちに支えられていくものだからです。

なぜ主婦の都合より働く人の都合が優先されるのか

数年前、電車内のマナーに関してTwitterで発信された1人のつぶやきがインターネット上で大きな議論を呼び、マスコミでも大きく取り上げられました。

それは通勤途中の女性会社員と子連れの母親のやり取りを客観的に描写したものです。

出社する時の地下鉄で、「子どもがうるさいので降りてくれませんか。みんなこれから働くんですよ」と親子連れに意見したOLに遭遇。泣きそうな顔で子どもを連れて降りたお母さんに勝ち誇った顔をしたOLに嫌悪感。スーツ姿でパリッと決めたキャリア志向さんなんだなぁ。(引用:@ma_co_tooさんのツイート)

わたしは、親子連れに意見したOLのような人が社会にのさばっているなんて日本は終わってるなと思いました。そのOLの発言に対して、ネット上で多数の反論があったのは、まだ救いでしたが。

同時に、通勤途中のOLに同調する声もネット上にたくさん寄せられていて、子育てしにくい日本の環境を裏付けていると思いました。

「通勤時間を静かに過ごしたい女性会社員の意見は正論」「そもそも朝の通勤ラッシュの時間帯に子供を連れて電車に乗るなんて、母親に常識がない」という意見が多数の人から上がっていたのです。

テレビ番組の解説者まで同じことを言っていて心の底から呆れたことを覚えています。

「僕の妻だったら、わざわざ混んでる時間は選ばずに電車の時間をずらすよ」とドヤ顔で言う男性芸能人までいる始末。

自分の妻は常識をわきまえているけど、この子連れで満員電車に乗った母親は常識がないと言いたいのでしょう。思うのは勝手だけど、それは公共の電波じゃなくて自宅でつぶやいてくれ。

なぜ、電車の時間を選ぶのは「外で働く人」が優先で、「育児中の母親は、外で働く人に迷惑をかけないように時間をずらすこと」が常識なのでしょうか。

なぜ、外で働く人の都合は優先されて、主婦の都合は優先されないのでしょうか。

主婦はみんなヒマで考慮すべき事情や都合なんてないから電車の時間なんてずらせるだろう、とでも言いたいのでしょうか。

常識を振りかざしてマナー批判をする人は、想像力がない

わたしの息子は不同視弱視という障害があります。3歳児健診で障害がわかった時は頭が真っ白になるほどショックだったことを覚えています。

近隣の病院の医師には「症状が重く、手に負えないません」と言われ、東京大学病院の弱視専門外来に3年間通院していました。

さいたま市の自宅から東京大学病院までは、電車とバスを乗り継いで片道約1時間。東大病院には、全国から様々な重い症状の患者さんが集まるので、時間帯により予約患者の優先順位が決められています。

未就学児の息子は午前中の1番早い時間しか予約を取ることは出来ず、その時間に合わせて通院するとなると、朝の通勤ラッシュの時間帯と重なってしまいました。

東大病院の外来患者数は、1日平均約3,000人です。毎回、病院で受付をしてから診察を終了するまで半日以上かかります。

幼い子供は飽きてしまうし、グッタリ疲れてしまいます。通院にかかる移動時間も含めて、出来るだけ外出時間を短くしたいという事情もありました。

何の理由もなく、わざわざ朝の通勤ラッシュの時間帯に電車に乗りたい人っていますか?

インターネット上の議論の的になった「子供連れで満員電車に乗った母親」も何かの事情があったかもしれません。

「常識」を振りかざしてこの母親を安易に批判していた人たちは、想像力が大きく欠けているのです。

そもそも、お互いにどれだけの事情があったにせよ、それが誰かを排除する理由にはなりません。

子供のいない国に未来はない。母親を排除する国は滅ぶべし

わたしは第一子を出産してから第二子が3歳になるまでの8年間、専業主婦として育児に専念していました。

正直、外で仕事をするより24時間育児をしている方がよっぽど大変です。

特にサポートなしの孤独育児は尚更。母親一人が育児の全責任を負うワンオペ育児の増加は社会問題となっています。

働くって何ですか?「働く」とは、あらゆる労働により社会に貢献することです。

その観点でいうと、母親こそ365日休みなく働いています。

日本の未来を担う子供を育てるということこそ、社会への最大の貢献です。

子育ての大変さを経験したこともないオッサンが偉そうに極端な教育論を語っていたので意見を伝えたら、「主婦ごときが」と言われたことがあります。

この国では、主婦の労働価値を全く評価せず、まるで専業主婦は知識も経験も能力もないかのように見下す人が多いです。

主婦の経験というより、育児の経験は評価されるべきです。育児を通しては、マネジメント力、危機管理力、情報処理力、持久力、忍耐力など多岐にわたる力を磨くことができます。

出産してから24時間365日、意思疎通が難しい赤ちゃんの欲求を予測し、行動を分析し、リスクの先読みをし、それでも全く思い通りにいかない日々を送りながら忍耐強く子供を育てていきます。

それは、ものすごく困難な労働であると同時に、それだけ人を成長させてくれる素晴らしい経験です。

正直、そのへんの管理職のオッサンよりも、リスクマネジメントやタイムマネジメントなどの能力が高い主婦は多いです。

子供のいない国に未来はありません。社会にとって最大の功労者である母親を大事に出来ず、軽視し、さらには排除する国はいっそ滅んだ方がいいです。

子連れの母親を迷惑だ、と排除する人は無人島へ行け

わたし自身、電車に乗るなり「子連れは迷惑だから降りろ」と初対面のおじさんから怒鳴られたことがあります。

子供が泣いたわけでも走ったわけでも大きな声を出したわけでもなく、子供と一緒に電車に乗った、それだけで「降りろ」と怒鳴られました。

そもそも、どんなに素晴らしい成功者であっても、生まれてこのかた誰にも迷惑をかけずに生きてきた人なんているのでしょうか。

「子供はうざい」「迷惑」と非難する人は、自分が赤ちゃんの頃から泣くこともなく家の外を走ることもなく、ただ黙々と規律正しく生きてきたのでしょうか。

多数の人が形成する社会の中にいる以上、誰にも一切の迷惑をかけずに生きることは不可能です。

社会とは、助け合いの精神で成り立っています。もしそれが嫌であれば、無人島に行くしかありません。

「子連れは迷惑」と公共の場で子供を排除しようとする人は、この国の発展も、公共施設や道路の維持も、将来自分が老いた時に受けるだろう社会保障も、全部あきらめて無人島へ行けと言いたい。

なぜなら、それらは全て、国の未来を担う子供達に支えられていくものだからです。

* * * * *

夫の産後うつもある!妻に毎日罵倒されて死にたい、という父親からのメッセージを紹介いたします。もしよかったら読んでください。

子育てブログの最近記事

  1. Abemaニュースに生出演!子連れに不寛容な日本社会にしんどさを感じる母親代表(海外子育て…

  2. へんてこりんに生きよう!中学生で起業した不登校児キメラゴンとコンドウハルキの母2人が考える…

  3. ママ起業家大学の番組で語った「子どもの可能性を広げるために大切なこと・気をつけるべき2つ」…

  4. 幼少期の英語耳が想像以上にすごかった!小6娘が英検3級を受験して気づいたこと【体験談】

  5. 子供の可能性を広げるために親にできることは?小中学生と親のための「反抗期世代」子育てセミナ…

関連記事

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • ななこ
    • 2017年 2月 04日 3:57pm

    私は、子持ちの友人と一緒に出掛けた時、彼女に自分は一人でベビーカーが持てないだから手伝ってと言われ、地下鉄や駅での電車の乗り降り全て手伝い、赤ちゃんが泣いたらあやして泣き止ませたりしましたが、その日、一度もその友人にありがとうを言われるはありませんでした。帰ってからどっと疲れました。また、別の子持ちの友人と遊んだ時、帰りに来てくれてありがとう。子供と遊んでくれてありがとう、とても助かったと言われた日は全然疲れませんでした。私は当時一人暮らしで肉体労働で、疲れて寂しい日々だったので、せめてありがとうと言ってくれたら手伝う方も疲れずに済みます。子供がいなくても一生懸命生きています。子供に慣れていないねと子持ちの友人に言われて傷ついたりしました。子供も一人一人違うので、手伝って欲しい時は自分の子供の説明や感謝の言葉をさらっと言ってもらえるだけで、手伝う方も疲れずに、気持ちよく手伝うことが出来ます。親が挨拶やありがとうと言うだけで、子供も礼儀が自然と身に付いてゆくと思います。子供同士のいじめで自殺する子もいます。大人もです。自分も大変だけどあの人も大変なんだろうと思えるようになれば良いなと思いました。ですから、お互いに敬意や思いやりが必要だと感じます。
     論点がずれていたらすみません。私は子供が欲しかったけどいない主婦です。子持ちの友人に意地悪な態度を取られて言い返すことも出来ずに傷ついた、さらに弱い私の体験です。ひとつの視点として送らせて頂きます。
    素晴らしいブログをありがとうございます。近藤様とお子様達、ご家族の健康と幸せを願います。
     

      • 英恵
      • 2017年 2月 04日 6:00pm

      素敵なコメントありがとうございます。
      貴重なご自身の経験も共有していただき、とても嬉しいです。

      おっしゃる通りですね。それぞれに立場が異なっても、お互いに敬意や思いやりが必要。まさに私が言いたかったことです。

      同じ思いを別の視点から代弁してくださり、本当に感謝です。

      特定の理由で誰かを排除したり追い詰めたりしないような世の中になって欲しい、と私も願っています。
      ななこ様とご家族様も健康で幸せでありますように。

おすすめ特集記事

  1. ジュニアビジネス留学

    【卒業生インタビュー】アメリカ育ちの16歳が描く、アパレルブ…
  2. ジュニアビジネス留学

    【卒業生インタビュー】バイリンガルの小学6年生~インターナシ…
  3. ジュニアビジネス留学

    【卒業生インタビュー】12歳で地域活性化ビジネスを起業!ジュ…
  4. ジュニアビジネス留学

    【冬休みの小中高生向け国内留学】子どもの可能性を無限に広げる…
PAGE TOP