親子で新たな挑戦をして "人生の可能性を広げたい" ママと子供たちの未来を切り拓く【国内留学のハナサカデミア】

  1. ジュニアビジネス留学
  2. 382 view

初の『ジュニアビジネス留学』サマーキャンプ2回連続開催!に挑戦した夏。参加者の体験談とプログラム詳細をレポートします

こんにちは。HANA’SACADEMIA(ハナサカデミア)代表の 近藤英恵(はな)です。

当社は、”学校ではできない体験で 未来を切り拓く力を手に入れる” 起業家教育キャンプを運営しています。

2022年8月、『ジュニアビジネス留学』第4期サマーキャンプに続き、第5期サマーキャンプも無事に開催終了しました!

初の国内留学サマーキャンプ2回連続開催!に挑戦した夏。もう語りだしたら夜が明けそうなくらい、様々な課題にぶつかって悩んで(とはいえ秒で判断しなきゃいけないことの連続で)、学んで、改善して、感動して…いろんなことがあった夏でした。

やはり、まずは挑戦してみる!って大事だなとしみじみ思います。それは、キャンプ参加者の子どもたちの成長の様子からも痛感したこと。

今回、「高校生になったら、このキャンプにメンター(高校生起業家)として参加したい!」という声を複数の参加者からいただき、本当に嬉しいです!!当キャンプ卒業生がメンターとして登壇してくれる日を楽しみに、ぜひお待ちしています。

この記事では、思考力と実践スキルを磨く体験型のプログラム『ジュニアビジネス留学』第4期&第5期サマーキャンプの詳細をレポートいたします。
※最新の『ジュニアビジネス留学』サマーキャンプ2023についてはこちらです↓

【スポンサードサーチ】

この記事であなたに伝えたいこと

学生起業家から直接学べる「即戦力のスキル」

当社のジュニアビジネス留学 短期集中キャンプ、略して「ジュニアビジネスキャンプ」は、小学3年生〜中学3年生を対象にした起業家教育プログラム。全国から参加者が集まり、従来型の 「将来役に立つ知識」 ではなく、今から使える「即戦力のスキル」を身につけていきます。

これからの社会で活躍する人材となるためには、英語力はもちろん、コミュニケーション力、問題解決力、クリエイティブ思考力、IT・マネーリテラシーなど、さまざまなスキルが必要となります。

それらのスキルを学ぶ機会として立ち上げたのが、小中学生のためのジュニアビジネスキャンプ

夏休み中の4日間、子どもたちは、初日の緊張の表情がだんだん溢れる笑顔に変わり、授業やビジネスアイデア発掘ツアーでは真剣な表情でメモを取り、ホームシックを乗り越え、ひとりひとりが頑張って最後には素晴らしいビジネスアイデアをプレゼンしてくれました!

また、キャンプ解散後、参加者の小中学生や親御様からたくさんの嬉しいメッセージをいただき感無量で泣いたのですが、そのうちの1人、中学生の参加者からいただいたメッセージを(公開OKの承諾をいただいたので)こちらで紹介させていただきます。

<中学2年生 S.Rくんのご感想>

自分がいつどんな質問をしてもすぐ的確な回答が戻ってくることが嬉しくて色んなメンターさんに沢山の質問を投げかけてる内に4時間も経っていて、自分でも驚いたと同時にこんな人になってみたいという憧れが生まれました!

まだまだ自分のプレゼン力、積極性や度胸など、磨くべき所は沢山あると思います。悩んだ時、行き詰まった時に自分の思いをそのままぶつけられる人に出会えたことに感謝しています。

いつしか自分もそうなれる日が来るように、しっかり恩返しが出来るように、日々色々なことを学んで行きたいと思えました。
なんかやりたいことが見つかってとても充実した気分です!

また今回のプレゼン優秀賞を受賞して、達成感と自信が身に付きました!その道のプロ達と関われる貴重な経験をさせてくれてありがとうございました!一生の財産です!!

参加者の子どもたちが人生を切り拓くきっかけとなるようなキャンプを開催すべく日々邁進しているため、このようなご感想をいただき心の底から嬉しいです。

運営スタッフ・講師・メンターだけでなく、協力してくださった皆さま、参加者ひとりひとりが一体となってつくりあげた「ジュニアビジネスキャンプ」。ご協力いただいた皆さまに深く感謝申し上げます。

学生起業家の授業やビジネスアイデア発掘ツアー、ジュニア起業家のための法律講座、実践英語クラス、世界の中高生との国際交流会、各種アクティビティやBBQ、キャンプファイヤー、プレゼンテーション発表会、特別コンサートなど、全部が濃くてめちゃくちゃ熱い4日間となりました!

それでは、今回のサマーキャンプ詳細を紹介しますね。

思考力と実践スキルを磨く起業家教育プログラム

ジュニアビジネス留学の①第4期キャンプ・②第5期キャンプは下記内容にて実施いたしました。

  • 日程:①8月7日〜8月10日/①8月21日〜8月24日
  • 開催地:埼玉県深谷市(宿泊施設:埼玉グランドホテル深谷)
  • 参加者:①小中学生37名/②小中学生23名
  • 現地運営スタッフ(講師・メンター含む):16名
  • オンライン講師・国際交流会登壇者・アーティスト等:10名

※お陰様で当社サマーキャンプ(日程①)は早々に満員御礼となり、10名以上の方からキャンセル待ちのお申込みを頂戴したため、第5期キャンプ(日程②)を開催する運びとなりました。

ジュニアビジネス留学 サマーキャンプ日程表

『深谷市を活性化するSDGsビジネスを発掘する』というゴールに向かって、参加者みんなが全力で取り組んだ短期集中キャンプです。

渋沢栄一さん生誕の地、埼玉県深谷市

キャンプの開催地は、日本の偉人として有名な 渋沢栄一さん生誕の地、埼玉県深谷市。↑こちらの写真は宿泊施設のグランドホテルから撮影したJR深谷駅です。

群馬県との県境にある深谷市は、東京駅から上野東京ライン、新宿駅からは湘南新宿ラインで一本(約1時間20分)という比較的アクセスしやすい立地ながら、自然の緑が溢れ、最新テクノロジーと農業をかけ合わせた「アグリテック」の開発や導入が盛んな街です。

そして、宿泊施設となる「埼玉グランドホテル深谷」は、JR深谷駅から徒歩2分の都市型シティホテル。アメニティなども充実しています。

ジュニアビジネスキャンプのゴール

ビジネスといえば、この方を抜きには語れない!「日本資本主義の父」と呼ばれ、2024年には福沢諭吉さんに変わって新一万円札の顔となる渋沢栄一さん。

江戸時代の農家に生まれ、幼少期から論語を学んだ渋沢栄一さんは、のちに徳川慶喜公に仕え、フランスに留学。明治維新後に約500もの会社を設立し、日本のインフラと商工業の発展に尽力し、近代日本経済の礎を築きました。

そんな彼を育んだ埼玉県深谷市を舞台に、渋沢栄一マインドを受け継ぐ起業家の輩出を目指します!

小中学生の参加者は、学生起業家による講義や、SDGs×渋沢栄一翁の教えの授業、ビジネスアイデア発掘ツアーなどを通して、

  • コミュニケーションスキル
  • プレゼンテーションスキル
  • 問題解決スキル
  • クリエイティブ思考
  • ITリテラシー・マネーリテラシー

などを学び、自らのビジネスアイデアを考え、最終日にはひとりひとりが新規事業のプレゼンテーションを発表するのです。

新たなスキルの学習だけでなく感動体験が詰まった4日間のプログラムを通して、子どもたちの成長と個性の輝きを大きく感じた短期集中キャンプ。最終日の卒業式では、参加者ひとりひとりの「個性」を表彰させていただきました。

ジュニアビジネス留学を卒業した子どもたちがこれからどんな活躍をされていくか、とってもとっても楽しみです!

次回キャンプと説明会の日程

次回、冬休みキャンプは下記内容で開催いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第6期クリスマスキャンプ】

  • 日程:12月26日(月)〜29日(木)
  • 開催地:埼玉県深谷市(宿泊施設:埼玉グランドホテル深谷)
  • 対象年齢:小学4年生〜中学3年生
  • HP:https://camp.hanasacademia.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※お陰様で早々に満員御礼となりました。次回開催は2023年夏休みの予定です!
『ジュニアビジネス留学』の最新情報を公開しているHPはこちら

ジュニアビジネス留学 サマーキャンプの詳細は?

第4期&第5期キャンプともに、運営スタッフ・講師・インターン生のPCR検査・抗原検査を行い、陰性を確認してスタート。

また前回同様、参加者の子どもたちからキャンプ前1週間の健康チェックシートを提出いただき、キャンプ中の検温や手指の消毒、換気などの新型コロナ感染予防対策を実施。子どもたちのワクワクと安全を第一に、スタッフ一同、全身全霊で取り組みました!

今回の主なプログラムを以下に紹介します。

子どもの「生きる力」を伸ばすカリキュラム

学生起業家による授業、ビジネスアイデア発掘ツアー、視野をグッと広げる「世界の中高生との交流会」など、”自らの人生を切り開く力” を磨くカリキュラムです。

では、それぞれを詳しく見ていきましょう。

現役で活躍中の学生起業家による授業

まずは、ジュニアビジネス留学の目玉!今回、講師&メンターとして活躍してくれた5人の学生起業家を紹介します。

1.高校生社長 キメラゴン先生

第1期キャンプから毎回講師を務めてくれている高校生社長のキメラゴン先生。今回は「上位1%の人材になるために」「すごい!わがまま思考」というテーマで、思考力や行動力を引き上げる方法について授業を行いました。

2022年元旦にNHKのお正月特番に出演されるなど、数々のメディアでも活躍されているキメラゴン先生は、さすがインフルエンサー!と感じるトークの上手さと表現力。子どもたち自身の行動力を上げるためのヒントがいっぱいの授業です。

2.高校生クリエイター コンドウハルキ先生

高校生クリエイターのコンドウハルキ先生は、「すごい!デザイン思考」の授業を通して、AppleやGoogle、P&Gなどのグローバル企業が積極的に導入している “デザイン思考” を小中学生がわかりやすいような具体例を交えて説明しました。

「デザイン思考」とは、デザイナーやクリエイターが業務で使う思考プロセスを活用し、前例のない課題や未知の問題に対して最適な解決を図るための思考法です。(参照:HR Pro「デザイン思考とは何か?」)大人でもすごく参考になる内容ですね。

3.東大生社長 みかみ先生

SNSマーケティングスクールの運営、東大生と企業のマッチングサービスの提供、アプリ開発、学習塾の経営など、多彩な活躍が注目されているみかみ先生は、「人生を面白くする方法」「ビジネスとは?」を教えてくれました。

みかみ先生は、わかりやすいシンプルな言葉でビジネスの本質やマーケティングを教えてくれる現役東大生社長です。今回、中学生の参加者がみかみ先生の講義の感想をツイートされていたので、紹介します。

4.女子高生社長 河田みる先生

「中高生が学生・社会・未来に貢献できるシステムをつくりたい!」と中学3年で起業し、今や大学客員教授としても活躍する河田みる先生(現在、高校2年生)。みる先生は、ご自身が起業をするまでの思考の変化や体験談を交えて「自分を知るために」「学業と起業を両立してやりたいことを実現する」授業をしました。

中学生で起業するに至るまでの葛藤や悩み、課題を突破するために実際に起こした行動などの話に、真剣に耳を傾けていた子どもたちの表情が印象的です!

5.高校生起業家 村松いずみ先生&星川ゆうや先生

高校生起業家の村松いずみ先生星川ゆうや先生は、「プレゼンテーションのつくり方と成功法」の授業を担当。相手に伝わりやすいプレゼンテーションの型やプレゼンをする上で最も大事なことなどを例を交えて紹介しました。

参加者の子どもたちからはたくさんの質問が飛び交い、高校生・大学生ながら起業家として活躍しているお兄さん、お姉さんの言葉は小中学生の心にめちゃくちゃ響いていたなぁと感じています。

また今回、SNSマーケティングやグラフィックデザインなどの仕事で個人事業主として稼いでいる高校生・大学生の、紳之介くんYurikaちゃん、宗悦くん、光也くん、ヒサシくん、英語講師のうめかちゃんがメンターとして大活躍してくれました!

新たな時代の働き方をしている先輩、ひとつのロールモデルとなるような先生たちの授業により、子どもたちの価値観も大幅にアップデートされたのではないでしょうか。

チームビルディング

さて。初日に戻って、チームビルディング。チーム代表のメンターがくじ引きをして決まったテーマに沿って深谷駅前を探検しながら写真撮影をします。このミッションクリアゲームを通して子どもたちの緊張をほぐして、一気にチームの絆を深めました。

初対面の子が多いにも関わらず、さっそくチーム対抗のミッションクリアゲームで盛り上がる子どもたちの順応性とキラキラとした笑顔が眩しかったです!

深谷のビジネスアイデア発掘ツアー(チームで街探検)

2日めのビジネスアイデア発掘ツアーでは、5つの人気店の経営者さんを小中学生が直撃インタビュー。コロナ禍でどんな経営努力をしているか、ヒット商品の生み出し方などを聞き出していました。

質問はチームで話し合って子どもたち自身が決めたのですが、毎回、質問内容のレベルが高くて経営者さんたちが驚かれています!今回もご協力いただいた深谷商店街の皆さま、ありがとうございました。

ビジネスアイデア発掘ツアー(渋沢栄一翁の聖地と深谷名所巡り)

午後のビジネスアイデア発掘ツアーは、渋沢栄一記念館、誠之堂・清風亭や、サマーキャンプならではの川の博物館を巡り、体験学習を通して知識と思考力を磨きます。

渋沢栄一記念館と誠之堂・清風亭など、渋沢栄一さんゆかりの地を巡り、歴史への理解と思考を深めました。アンドロイドに大興奮の子どもたち、好奇心が高まった様子!

日本一大きい「大水車」がある、川の博物館。独創性のある遊びができる親水施設、治水・利水を学習できるウォーターアスレチック施設などで思いっきり遊びました!

深谷テラスパークでアクティビティ

今年オープンしたばかりの新スポット、深谷テラスパークでは、大型遊具やじゃぶじゃぶ池、深谷の特産品に関連したコーナーなど、みんなそれぞれが自由に遊んでいっぱい笑い合いました♪

深谷花園リゾートGRIMでBBQ&キャンプファイヤー!

子どもたちのはしゃぎっぷりと笑顔が弾けていて本当に嬉しかった!!!

実践英語クラス&世界の中高生とオンライン交流会

英語クラスの後は、さっそく実践!オーストラリア・アメリカ・ジョージアの中高生とのオンライン交流会で、日本と各国の違いなど多様な文化と価値観に触れ、視野を広げます。

オーストラリアの大学職員安田さち先生と中高生の息子さんたちは今回来日され直接参加してくださったので、アメリカで留学会社を経営されているYosuke先生と中学生の娘さん、ジョージアに親子移住をされたデザイナーの村松まなみ先生と中学生の息子さんとzoomを繋いで国際交流会を開催。日本と各国の学校の違いを聞いたり、それぞれの文化や料理などについての話で盛り上がりました。

ジュニア起業家のための法律講座

弁護士で法律事務所経営者の遠藤ちひろ先生によるジュニア起業家のための法律講座。小中学生にわかりやすい言葉で、丁寧に教えてくださいました。法律って何?から始まり、知らないことによる落とし穴、自分を守る方法など。子どもたちの人生を守る「盾」となる知識は大事ですね!

「SDGs × 渋沢栄一の教え」の授業

深谷市議会議員で地元の老舗旅館を経営されている石川社長が登壇してくださった「SDGs×渋沢栄一の教え」の授業。SDGsと渋沢栄一さんの考え方で共通していること、着眼点と問題解決能力の重要性を学びました。

プレゼンテーション作成指導

さまざまな授業を受けて知識を深めたところで、各チームごとに、学生起業家のメンターがプレゼン作成の指導にあたります。

講師・メンターたちが、小中学生ひとりひとりの意見に向き合い、ビジネスアイデアをブラッシュアップ。プレゼンのスライド資料の作成まで丁寧に指導を行います。

メンターのアドバイスが嬉しくて、ビジネス案を詰めていくのが楽しかった!という声をたくさんいただきました。

プレゼンテーション発表会

さぁ!いよいよ最終日、「深谷を活性化させるSDGsビジネス」のプレゼンテーション発表会です。

ひとりひとりの個性が光っていて、本気で商品化してほしいアイデアが多数!毎回、キャンプの集大成となるプレゼンテーション発表会では子どもたちの成長を感じて感動します。子どもの吸収力と発想力はすごいなとあらためて思いました。

卒業式には「子どもの感性を育む」特別コンサート

そして!4日間のキャンプ最終日、プレゼンテーション発表会のあとの卒業式で「子どもの感性を育むコンサート」を開催。

世界で活躍するアーティスト、教育にも携わっているプロのミュージシャンの方々が、小中学生のプレゼン発表会を見学され、「子どもたちの言葉」を紡いで即興で楽曲制作。なんと即興で生演奏してくださいました!

特別コンサート全体では、クラシックからポップスまで様々な楽曲それぞれが心に響きましたが、その中でもやはり!子どもたちのプレゼンテーション発表会からのインスピレーションで作詞・作曲して即興演奏してくれた楽曲が一番。

コンサート終了後に「感動して泣きそうになりました…!」と伝えに来てくれた小学4年生の女の子の言葉がとってもとっても嬉しかったです。

第4期キャンプの即興曲タイトルは「ふっかちゃんの気持ち」、第5期キャンプの即興曲タイトルは中学生参加者のビジネスアイデア「Fkit」、その他「藍」「レンガ」「ネギ」など、子どもたちが一生懸命発表していたプレゼンの言葉がたくさん詰まった歌はこちらです。

第4期キャンプのコンサート即興曲

第5期キャンプのコンサート即興曲

今回、ジュニアビジネスキャンプの子どもたちのために演奏してくださった、主なアーティスト3名を紹介します。

東京芸大卒でチェコ音楽の伝道師 出井則太郎先生は、私と同じ深谷市出身。同じ中学校の吹奏楽部で一緒にトランペットを吹いていた仲間です。長い年月を経て、こうして一緒にお仕事ができることを嬉しく思っています。

マルチアーティストの ケルトナ先生。ジュニアビジネスキャンプのテーマ曲を制作してくだったシンガーソングライターです!ケルトナ先生の歌声は胸に深く響くため、自然と涙がこぼれてしまうほど心が震えます。

パリ留学から帰国後、日本で起業をしたフルート奏者の川上葉月さん。時流に乗り、次々にクラウドファンディングを成功させるなど、チャレンジ精神と行動力、才能をあわせ持つ女性起業家です。

ジュニアビジネス留学の短期集中キャンプでは、新たな時代に活躍できるスキルを学ぶだけでなく、子どもたちには様々な価値観や知見に触れ、感性を磨き、視野を広げる体験をしてもらえたらと思っています。

第一線で活躍するアーティストの皆さま、大きな感動を本当にありがとうございました!

参加者の声・親御様の声

今回もめちゃくちゃ嬉しい声をたくさんいただきました!キャンプの参加者、親御様からいただいたご感想の一部を紹介します。

\参加者の声(小学4年生cocoroさん)/

キャンプに参加して、初めは緊張したけど、メンターの方がいつも気にかけてくれたので安心できました。

色々な人と色々な事が学べて、とても楽しく勉強ができました。講師の先生たちのお話も、私たちにわかりやすくおもしろく教えてくれたので、あっという間に時間が過ぎました!

私は深谷市に住んでいますが、深谷市の知らない事や深谷市で働く人と関わる事ができ、キャンプに参加した人とお友だちになる事もできてうれしかったです。良い経験ができました!参加して良かったです!

\参加者と親御様の声(小学5年生eggさんとお母様)/

友達もできて、ものすごく楽しかった。また参加したいです。(娘)

娘にとって親元を離れ、初めての宿泊ということもあり、当初とても心配でした。しかし、主催者の方々やメンターの方々に支えられ、親も子も乗りきることができました。ありがとうございます。
また参加中も、お忙しい中、(保護者限定のFacebookプライベートグループに)写真や動画をあげていただき、生き生きとした娘の姿に安堵することもできました。色々な面で、気を配って頂き本当に感謝しています。娘の違った一面も垣間見ることができました。本当に本当に参加して良かったです。素敵な企画をありがとうございました。

\親御様の声(小学校5年生わたる君お母様)/

刺激的なアクティビティ満載でわたるも楽しめたようです。学校では腫物にさわるような扱いをされていてご迷惑をおかけしたかと思います。彼曰く、おじさんおばさん先生がいなくてよかったと言っていたのでワガママ放題だったと思いますが興味を持って取り組めたようです。素敵な場を設けていただきありがとうございました!次回も参加したいそうです。

\親御様の声(小学5年生F.Mさんお母様)/

四日間本当にありがとうございました。キメラ先生からはとても良くしてもらえたみたいで、親では教えきれない多くの事をインプットしてきていました!またこの何年間か悩まされていた、時間にルーズで学校・習い事に平気で遅れていく事がキャンプから帰ってきて出発時間を守れるようになりました!感涙

将来の夢もデザイナー・ダンサーとふわっとしたもので、ではどのように進学して学ぶ?今なにが必要⁇など少し具体的かつ意識が高まったように思います‼️

しがない家庭なのでここまでお金をかけて…と思っていましたが、参加して良かったです。準備・企画等またこの機会を作ってくださった近藤さんはじめスタッフの皆様に感謝です!(保護者用)Facebookの投稿も細かくありがとうございました‼️パワーアップしてまたいつかお会いできる日があればいいなと思います。

 

\参加者の声(中学3年生F.Hさん)/

このキャンプで見たことのない世界を知ることが出来ました。今の私ぐらいの時に起業していたり、仕事をしている人がいるという事を知ってとても驚きました。勉強だけでなくBBQやキャンプファイヤーなど夏らしいことも出来てとても楽しかったです。また参加したいと思いました。

\参加者の声(中学2年生S.Rさん)/

自分がいつどんな質問をしてもすぐ的確な回答が戻ってくることが嬉しくて色んなメンターさんに沢山の質問を投げかけてる内に4時間も経っていて、自分でも驚いたと同時にこんな人になってみたいという憧れが生まれました!

まだまだ自分のプレゼン力、積極性や度胸など、磨くべき所は沢山あると思います。悩んだ時、行き詰まった時に自分の思いをそのままぶつけられる人に出会えたことに感謝しています。

いつしか自分もそうなれる日が来るように、しっかり恩返しが出来るように、日々色々なことを学んで行きたいと思えました。
なんかやりたいことが見つかってとても充実した気分です!

また今回のプレゼン優秀賞を受賞して、達成感と自信が身に付きました!その道のプロ達と関われる貴重な経験をさせてくれてありがとうございました!一生の財産です!!

\参加者の声(中学1年生うつのみやけさん)/

全員、初対面だったので最初は不安に感じることが多々あったけれど、様々な体験を通していくにつれて自然と仲良くなれる構成になっていたので後から考えてみれば最初の不安は何だったのだろうと感じてしまうほどでした
ビジネスについても無知の状態からでも易しく学べていけるのでとてもよかったです。ストレスのない快適な生活を送れるのも自分的には嬉しかったです。

\親御様の声(中学3年生F.Hさんお母様)/

4日間のキャンプ、楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました。
帰りの車の中では楽しかったお話しが止まりませんでした。楽しかったな~楽しかったな~と笑顔でいる娘を見て素敵な夏の思い出が出来て良かったな~と私も幸せな気持ちを頂きました。ありがとうございます。

送られてきたキャンプの写真には心の底から楽しんでいる娘の姿が沢山!送り出してホントに良かったです。

娘は今までまったく知らなかった新しい世界を見たようで、特にメンターの方達との交流から沢山の刺激を受けたようでした。ビジネスのことを知りたいと思ったようですし、キメラゴン先生の本も購入していました。

そして冬のキャンプも絶対に参加したいと言っております。参加募集を見逃さないように気を付けて冬もまた送り出したいと思います。色々な方達との出会いや繋がりから娘の世界が広がっていくことを願っています。
素晴らしいキャンプの開催ありがとうございました。

\親御様の声(中学1年生M.Kさんお母様)/

娘はあまり積極的な性格ではなく、本来の自分の姿をなかなか出そうとしないので、友達が出来るのか、コミュニケーションを積極的に取れるのか、心配事は本当にたくさんありましたが、Nちゃんと同じ部屋になり、少しずつ心を開き、迎えに行ったときには、「4日じゃ足りない!」と言うほど、仲良くさせていただいたようで安心いたしました。ありがとうございました。

帰宅後は、目を輝かせながらキャンプの話をたくさんしてくれ、そんな姿から、色んな刺激を受け、何か自分の中で吸収したものがあるのだなと感じております。

もっと積極的に!こうなって欲しい!などと、親の気持ちは色々ありますが、少しずつ娘の成長を見守って、応援して行けたらと思っています。今回参加できたこと、とても有り難く、感謝しております。

余談ではありますが、娘だけでなく、実は私も近藤さんと同じ歳です。しかも、夏生まれも一緒です笑笑
同い年の近藤さんがご活躍されているお姿を拝見して、いつも何かを言い訳にして動き出さない自分を反省いたしました。私もやりたいこと、まだまだたくさんあります。今回、私も刺激をいただきました。ありがとうございました。
娘と共に、成長していきます。

 

すべてを紹介しきれず恐縮ですが、たくさんの方々から嬉しいお言葉いただき本当に嬉しいです。心からありがとうございます!

ジュニアビジネスキャンプの動画

4日間の子どもたちの様子とキャンプの雰囲気がさらにわかる動画はこちら。高校生クリエイターのコンドウハルキ先生がキャンプ中にマッハで動画編集をしました。

第4期キャンプ思い出ムービー

第5期キャンプ思い出ムービー

卒業式に上映したこの思い出ムービーを見返すたびに、子どもたちの目まぐるしい成長と弾ける笑顔と感動が蘇ってきます。私にとっても宝物のような思い出です。

SNSでの口コミ体験談

参加者の中学生がSNSで感想をたくさんつぶやいてくれていたので、そのリアルな声や高校生起業家のメンターたち、親御様の口コミ体験談をシェアします。

一人ひとりの個性を伸ばし自己肯定感を高める

ジュニアビジネス留学の卒業式では、プレゼン優秀者だけでなく、参加者ひとりひとりの「個性」を表彰しています。

ちなみに今回、表彰させていただいたアワードの一部を紹介させていただくと…

・Most Powerful award(もっともパワフルで賞)
・Most Trustworthy award(もっとも信頼できるで賞)
・Most Intellectual award(もっとも知的で賞)
・Most Pro-active award(もっとも先回りできるで賞)
・Most Sociable award(もっとも社交的で賞)
・Most Compassionate award(もっとも思いやりがあるで賞)
・Most Reliable award(もっとも頼りになるで賞)

などなど。4日間のプログラムを通して、参加者全員のキラッと光る部分を見つけ、表彰させていただいているのです。

今までの学校教育では、偏差値などの「認知能力」が重視されてきましたが、近年の研究では、コミュニケーション力や主体性、創造性、自己肯定力などの「非認知能力」こそが生涯年収や人生の豊かさ等に大きな影響を与えるというデータがでています。

多様な子どもたちを平均的な型にはめ込んだり、【成績が優秀か・優秀じゃないか】とか【運動能力が高いか・高くないか】みたいな画一的な評価だけを子どもの「価値基準」にしてほしくない。

ありのままの個性に価値があるっていうことを肌で感じてもらえたら嬉しいです。

学校ではできない体験で「未来を切り開く力」を手に入れる!

オックスフォード大学の研究結果として、今後10〜20年で日本の労働人口の約49%の職業がAIに代替されると発表されました。

新たな時代を生きる子どもたちには、英語力やITリテラシーが必須となるのはもちろん、”クリエイティブ思考” など AI に代替されにくいスキルが重要となります。

そこで、ジュニアビジネス留学の短期集中キャンプでは、現役高校生クリエイター(グラフィックデザイナー)を筆頭に、学生起業家チームが一丸となって小中学生のクリエイティブ思考力を育むプログラムを提供しています。

いつも情熱をもって当プログラムに取り組んでくれる学生起業家の講師陣、そして子どもたちへの愛と教育への熱意に満ちた運営スタッフの火口初江さん、安田さちさん村松まなみさんに感謝の気持ちでいっぱいです!

子ども時代の体験は一生もの

未来を生きる子どもたちには、英語力やITリテラシーなどの新たなスキルも必須となっていきます。

「我が子には、これからの時代に活躍できるスキルを習得させたい!

という親御さんの思い。その需要が増加し、親子留学&ジュニア留学ブームがやってきたところで…突然のコロナ襲来。

私の専門である「フィリピン親子留学」「セブ島ITジュニアキャンプ」事業もまさに右肩上がりの盛り上がりをみせていた2020年、海外留学事業は壊滅状態となってしまいました。

そこで立ち上げたのが、小中学生のためのジュニアビジネス留学です。

子ども時代の体験は一生もの。感受性と吸収力の高い今だからこそ、多様な体験をさせたい!

そんな多くの親御様からの声を受けて、ジュニアビジネス留学の短期集中キャンプが生まれました。

英語環境は海外に劣りますが、国内にも魅力的な地域はたくさんあります。地域の魅力を最大限に活かしたプログラムにより、子どもたちの視野を広げる「感動体験」をしながらスキル学習ができる機会を創出してまいります。

パートナーシップ企業

当社は、SDGsに積極的に取り組んでいる深谷市の企業様、学校法人様から心強いご支援をいただき、子どもたちの「未来を切り開く力」を育む国内留学事業を展開しております。

自らの人生を切り拓いていける力を!

当社は「激動の時代を生きる子どもたちに、自らの人生を切り拓いていける力を!」というミッションのもと、当プログラムに取り組んでいます。

私は約10年海外留学事業に携わり、「日本社会や教育に課題を感じている留学生」からたくさんのご相談をいただいてきました。だからこそ、3,000人以上の留学サポートをした経験と息子の中学生起業を支えた経験を活かして、子どもたちの力になりたい。

運営スタッフは、子育て中のママがメインです。保護者さまと同じ目線で子どもたちを見守り、教育のお手伝いをいたします!

次回キャンプは下記内容で開催いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第6期クリスマスキャンプ】

  • 日程:12月26日(月)〜29日(木)
  • 開催地:埼玉県深谷市(宿泊施設:埼玉グランドホテル深谷)
  • 対象年齢:小学4年生〜中学3年生
  • HP:https://camp.hanasacademia.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※お陰様で早々に満員御礼となりました。次回開催は2023年夏休みの予定です!

次回のキャンプ情報はLINEで配信いたします!ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

\最新キャンプ情報・お問合せはこちら/
Add friend

子育て中のあなたが活躍できるコミュニティ、一緒につくりませんか?

ママが輝く時代へ!親子で新しい挑戦をして人生の可能性を広げたいママのための、ママ限定サロンを開設します。

同じ思いを持つサロンメンバーと共に新たなチャレンジを楽しみ、助け合いながら、親子で成長できる学びのサロン。孤育てやワンオペ育児に奮闘しているあなたが輝くための「挑戦」を全力で応援するコミュニティです。

ハナマルサロン開設までの波乱万丈なわたしの人生とサロンにかける溢れる思いを記事にまとめたので、もしよかったら読んでください。

孤育てから卒業!自分の可能性を広げたいママのための『人生を変える』ママ限定コミュニティ

Add friend

ジュニアビジネス留学の最近記事

  1. 『ジュニアビジネス留学』オンラインコース開講!限定50名モニター生を募集します‼

  2. 小中学生を指導するメンター大募集!世界に羽ばたく起業家を輩出する教育プログラムに参加しませ…

  3. 【2023年小中学生サマーキャンプ】新たな時代に活躍できる力を育む『ジュニアビジネス留学』…

  4. 小中学生のための冬休み国内留学!第6期クリスマスキャンプ開催レポート

  5. Interns wanted for Junior Business Camp in Ja…

関連記事

おすすめ特集記事

  1. フィリピン親子留学

    【2023年最新】近藤英恵と行く!セブ親子留学ツアー参加者募…
  2. ジュニアビジネス留学

    小中学生のための冬休み国内留学!第6期クリスマスキャンプ開催…
  3. ジュニアビジネス留学

    【冬休みの国内留学】未来を切り拓く力を手に入れる!小中学生の…
  4. 子育てブログ

    子供の可能性を広げるために親にできることは?小中学生と親のた…
PAGE TOP