親子で新たな挑戦をして "人生の可能性を広げたい" ママと子供たちの未来を切り拓く【国内留学のハナサカデミア】

  1. ジュニアビジネス留学
  2. 835 view

【ジュニアビジネス留学】小中学生の成長に感動!思考力と実践スキルを磨く国内留学キャンプ【深谷のSDGsビジネスを発掘】

こんにちは。HANA’SACADEMIA(ハナサカデミア)代表の 近藤英恵(はな)です。

当社は、”学校ではできない体験で、未来を切り拓く力を手に入れる” 起業家教育キャンプを運営しています。

先日、この1年の…いや、この10年間の集大成となる第3期キャンプを大成功に終えることができました!

海外留学業界で積み上げた実績とノウハウを「国内留学」という形に。新たな時代を牽引する学生起業家の講師陣とハナマルサロンのママたち、アーティストの力でつくりあげた史上最高のプログラムとなり感動で胸がいっぱいです。

これからの社会で活躍する人材となるためには、英語力はもちろん、コミュニケーション力、問題解決力、クリエイティブ思考力、IT・マネーリテラシーなど、さまざまなスキルが必要となります。

それらのスキルを学ぶ機会として立ち上げたのが、小中学生のためのジュニアビジネス留学

冬休み中の4日間、子どもたちは一生懸命プログラムに取り組み、真剣な表情でメモを取り、時にはふざけて笑わせてくれたり、仲間のことを気遣ってくれたり、ひとりひとりが頑張って、最後には素晴らしいビジネスアイデアをプレゼンしてくれました!
今回は、思考力と実践スキルを磨く体験型のプログラム『ジュニアビジネス留学』第3期キャンプの詳細をレポートします。
※最新の『ジュニアビジネス留学』サマーキャンプ2023についてはこちらです↓

【スポンサードサーチ】

この記事であなたに伝えたいこと

学生起業家から直接学べる「即戦力のスキル」

当社の Junior Business Camp(ジュニアビジネスキャンプ)は、小学2年生〜中学3年生を対象にした起業家教育プログラム。全国から参加者が集まり、従来型の 「将来役に立つ知識」 ではなく、今から使える「即戦力のスキル」を身につけていきます。

思考力と実践スキルを磨く体験型教育プログラム

ジュニアビジネス留学の第3期キャンプは下記内容にて実施いたしました。

  • 日程:12月26日〜12月29日の3泊4日
  • 開催地:埼玉県深谷市(宿泊施設:埼玉グランドホテル深谷)
  • 参加者:小学3年生〜中学3年生の19名
  • 運営スタッフ(講師・インターン含む):16名
  • ホームページ:https://camp.hanasacademia.com/

ジュニアビジネス留学 第3期キャンプのスケジュール

『深谷市を活性化するSDGsビジネスを発掘する』というゴールに向かって、参加者みんなが全力で取り組んだ第3期キャンプ。4日間のプログラム詳細を紹介しますね。

開催地は埼玉県深谷市、宿泊施設はグランドホテル

キャンプの開催地は、日本の偉人として有名な 渋沢栄一さん生誕の地、埼玉県深谷市。(↑写真はグランドホテルから撮影したJR深谷駅)

群馬県との県境にある深谷市は、東京駅から上野東京ライン、新宿駅からは湘南新宿ラインで一本(約1時間20分)という比較的アクセスしやすい立地ながら、自然の緑が溢れ、最新テクノロジーと農業をかけ合わせた「アグリテック」の開発や導入が盛んな街です。

そして、宿泊施設となる「埼玉グランドホテル深谷」は、JR深谷駅から徒歩2分の都市型シティホテル。アメニティなども充実しています。

ジュニアビジネスキャンプのゴール

ビジネスといえば、この方を抜きには語れない!「日本の資本主義の父」や「近代日本経済の父」と呼ばれ、2024年には福沢諭吉さんに変わって新一万円札の顔となる渋沢栄一さん。

江戸時代の農家に生まれ、幼少期から論語を学んだ渋沢栄一さんは、のちに徳川慶喜公に仕え、フランスに留学。明治維新後に約500もの会社を設立し、日本のインフラと商工業の発展に尽力し、近代日本経済の礎を築きました。

そんな彼を育んだ埼玉県深谷市を舞台に、渋沢栄一マインドを受け継ぐ起業家の輩出を目指します!

小中学生の参加者は、学生起業家による講義や、SDGs×渋沢栄一翁の教えの授業、ビジネスアイデア発掘ツアーなどを通して、

  • コミュニケーションスキル
  • プレゼンテーションスキル
  • 問題解決スキル
  • クリエイティブ思考
  • ITリテラシー・マネーリテラシー

などを学び、自らのビジネスアイデアを考え、最終日にはひとりひとりが新規事業のプレゼンテーションを発表するのです。

新たなスキルの学習だけでなく感動体験が詰まった4日間のプログラムを通して、子どもたちの成長と個性の輝きを大きく感じた短期集中キャンプ。最終日の卒業式では、参加者ひとりひとりの「個性」を表彰させていただきました。

ジュニアビジネス留学を卒業した子どもたちがこれからどんな活躍をされていくか、とってもとっても楽しみです!

ジュニアビジネス留学 第3期キャンプの詳細は?

第3期キャンプは、運営スタッフ・講師・インターン生のPCR検査・抗原検査を行い、陰性を確認してスタート。

また前回同様、参加者の子どもたちからキャンプ前1週間の健康チェックシートを提出いただき、キャンプ中の検温や手指の消毒、換気などの新型コロナ感染予防対策を実施。子どもたちのワクワクと安全を第一に、スタッフ一同、全身全霊で取り組みました!

今回の主なプログラムを以下に紹介します。

子どもの「生きる力」を伸ばすカリキュラム

世界ランキングTOP100校への留学を目指す天才キッズプロジェクト「マジックキー」の英会話レッスンや、学生起業家による授業、ビジネスアイデア発掘ツアー、視野をグッと広げる「世界の中高生との交流会」など、”自らの人生を切り開く力” を磨くカリキュラムです。

では、それぞれを詳しく見ていきましょう。

現役で活躍中の学生起業家による授業

まずは、ジュニアビジネス留学の目玉!今回、講師&メンターとして活躍してくれた5人の学生起業家を紹介します。

1.高校生社長 キメラゴン先生

第1期キャンプから毎回講師を務めてくれている高校生社長のキメラゴン先生。今回は「0→100を目指す思考法」というテーマで、思考力や行動力を引き上げる方法について授業を行いました。

2022年元旦にNHKの番組に出演されるなど、数々のメディアでも活躍されているキメラゴン先生は、さすがインフルエンサー!と感じるトークの上手さ。子どもたち自身の行動力を上げるためのヒントがいっぱいの授業です。

2.高校生クリエイター コンドウハルキ先生

高校生クリエイターのコンドウハルキ先生は、「自分がなりたい未来を実現する方法」の授業を通して、潜在意識の大切さを小中学生がわかりやすいような具体例を交えて説明しました。

また、Photoshopを使ったデザイン制作過程もすこし紹介してくれて、子どもたちが興味津々な表情でその映像を見ていたのが印象深いです。

3.東大生社長 みかみ先生

SNSマーケティングスクールの運営、東大生と企業のマッチングサービスの提供、アプリ開発、学習塾の経営など、多彩な活躍が注目されている現役東大生社長のみかみ先生は、「◯◯の壁の乗り越え方」を教えてくれました。

参加者全員を授業に巻き込みながら、小中学生ひとりひとりのアイデアを引き出す授業の進め方が素晴らしく、「この授業を機に、常に自分ならどうかと考えることができるようになった!」という声もあがったほどです。

4.高校生社長 河田美瑠先生

「中高生が学生・社会・未来に貢献できるシステムをつくりたい!」と中学3年で起業した河田みる先生(現在、高校1年生)。みる先生は、ご自身が起業をするまでの思考の変化や体験談を交えて「夢の見つけ方」の授業をしてくれました。

女子高生ならではの視点やアニメのキャラなどのたとえ話が面白くて、前のめりになる子どもたちの表情が可愛かったです!

5.高校生起業家 いずみ先生

高校生起業家のいずみ先生は、オリエンテーションと「プレゼンテーションのつくり方と成功法」の授業を担当。キャンプの心得(こころえ)や知識が3倍定着する学習法、プレゼンをつくる上で最も大事なことなどを身近な例を交えて紹介してくれました。

高校生・大学生ながら起業家として活躍しているお兄さん、お姉さんの言葉は小中学生の心にめちゃくちゃ響いていたなぁと感じています。

また今回、動画編集などの仕事で個人事業主として稼いでいる高校生、ホシカワユウヤ君伊佐しんのすけ君もメンターとして大活躍してくれました!

新たな時代の働き方をしている先輩、ひとつのロールモデルとなるような先生たちの授業により、子どもたちの価値観も大幅にアップデートされたのではないでしょうか。

チームビルディング

さて。初日に戻って、一番はじめのプログラムはチームビルディング。ミッションクリアゲームを通して子どもたちの緊張をほぐして、一気にチームの絆を深めたところから第3期キャンプがスタートしました。

初対面の子が多いにも関わらず、さっそくチーム対抗のミッションクリアゲームで盛り上がる子どもたちの順応性とキラキラとした笑顔が眩しかったです!

深谷のビジネスアイデア発掘ツアー(チームで街探検)

2日めのビジネスアイデア発掘ツアーでは、5つの人気店の経営者さん、老舗旅館のおかみさんを小中学生が直撃インタビュー。コロナ禍でどんな経営努力をしているか、ヒット商品の生み出し方などを聞き出していました。

質問はチームで話し合って子どもたち自身が決めたのですが、質問内容のレベルが高くて経営者さんたちが驚いていましたよ!ご協力いただいた深谷商店街の皆さま、ありがとうございました。

深谷のビジネスアイデア発掘ツアー(渋沢栄一翁の聖地巡り)

3日めのビジネスアイデア発掘ツアーは、渋沢栄一記念館、旧渋沢邸 中の家、大河ドラマ資料館など、渋沢栄一さんゆかりの地や深谷市の特産物がならぶ 道の駅はなぞのを巡り知識と学習を深めます。

そして、最後は深谷のオアシス Natural Space GRIMさんでキャンプファイヤーとBBQ!

子どもたちのはしゃぎっぷりと笑顔が弾けていて本当に嬉しかった!!!

キャンプファイヤーの聖火点灯式の動画はこちらです↓

その後、中学生ダンサーのYurikaちゃんがキャンプファイヤーを背景に最高のダンスパフォーマンスを披露してくれて、盛り上がりは最高潮!Yurikaちゃんの動画ツイートを紹介します。

参加者の小中学生にとっても、めちゃくちゃいい刺激と勇気をもらえたと思います!感謝の限りです!

英会話レッスン&世界の中高生とオンライン交流会

また、「マジックキー」のフィリピン人講師による英会話レッスンの後は、さっそく実践!オーストラリア・アメリカの中高生とのオンライン交流会で、日本と各国の違いなど多様な文化と価値観に触れ、視野を広げます。

2日目はオーストラリアの大学職員安田さち先生と中高生の息子さんたちとのオンライン交流会。オーストラリアと日本の文化の違いを学んだり、現地でビジネスをされている息子さんの起業アイデアや体験談を直接聞ける貴重な機会です。

3日目はアメリカで留学会社を経営されているYosuke先生と中学生の娘さんとのオンライン交流会。アメリカと日本の学校の違いを聞いたり、アメリカの中学生の間で流行っているアニメやダンスなどについての話で盛り上がりました。

ジュニア起業家のための法律講座

弁護士の遠藤ちひろ先生によるジュニア起業家のための法律講座。小中学生にわかりやすい言葉で、丁寧に詳しく教えてくださいました。法律って何?から始まり、知らないことによる落とし穴、自分を守る方法など。子どもたちの人生を守る「盾」となる知識は大事ですね!

「SDGs × 渋沢栄一の教え」の授業

三井住友海上火災保険株式会社様のご提供で、鈴木愛菜先生が登壇してくださった「SDGs×渋沢栄一の教え」の授業。SDGsの各目標をひとつひとつ具体的に教えてくれて、SDGsと渋沢栄一さんの教えで共通していること、経営にSDGsを取り入れることの重要性を学びました。

プレゼンテーション作成指導

さまざまな授業を受けて知識を深めたところで、各チームごとに、学生起業家のメンターがプレゼン作成の指導にあたります。

講師・メンターたちが、小中学生ひとりひとりの意見に向き合い、ビジネスアイデアをブラッシュアップ。プレゼンのスライド資料の作成まで丁寧に指導を行います。

メンターのアドバイスが嬉しくて、ビジネス案を詰めていくのが楽しかった!という声をたくさんいただきました。

プレゼンテーション発表会

さぁ!いよいよ最終日、「深谷を活性化させるSDGsビジネス」のプレゼンテーション発表会です。

すごい!ひとりひとりの個性が光っていて、本気で商品化してほしいアイデアが多数!!4日間のプログラムでの成長を感じて感動したし、子どもの吸収力と発想力はすごいなぁってあらためて思いました(涙)

最終日の卒業式には「子どもの感性を育むコンサート」

そして!4日間のキャンプの最終日、プレゼンテーション発表会のあとの卒業式で「子どもの感性を育むコンサート」を開催。

世界で活躍するアーティスト、音楽業界だけでなく教育にも携わっているプロのミュージシャンの方々が、小中学生のプレゼン発表会を見学され、「子どもたちの言葉」を紡いで20分で楽曲制作。なんと即興で生演奏してくださいました!

深谷ねぎの「マグカップ」や「ストロー」、「栄一さん」パック、お金が「巡る」など、子どもたちが一生懸命考えたビジネスアイデアの言葉がたくさん詰まった歌はこちらです↓

今回、ジュニアビジネスキャンプの子どもたちのために演奏してくださったアーティスト3名を紹介します。

チェコ音楽の伝道師 出井則太郎先生は、私と同じ深谷市出身。同じ中学校の吹奏楽部で一緒にトランペットを吹いていた仲間です。

心に染み入る素敵な歌声の ケルトナ先生。ジュニアビジネスキャンプのテーマ曲を制作してくだったシンガーソングライターです!

知性と美貌と感性を兼ね備えたハープ奏者、山浦あゆか先生 はお姫様のよう。子どもたちが目を輝かせてハープを触らせてもらっていた様子が強く心に残っています。

ジュニアビジネス留学の短期キャンプでは、新たな時代に活躍できるスキルを学ぶだけでなく、子どもたちには様々な価値観や知見に触れ、感性を磨き、視野を広げる体験をしてもらえたらと思っています。

第一線で活躍するアーティストの皆さま、大きな感動を本当にありがとうございました!

参加者の声・親御様の声

今回もとっても嬉しい声をたくさんいただきました!第3期キャンプの参加者、親御様からいただいたご感想の一部を紹介します。

\参加者の声(中学1年生 T.Hさん)/

とても良い雰囲気で、誰とでも話しやすく、居心地が良かった。2週間くらい参加したかった。楽しかった。またみんなで会いたい。学校で学べない貴重なことが学べて、考え方が変わった。英語を頑張ろうと思った。

\参加者の声(中学2年生 N.Wさん)/

違う地方の人達と仲良くできて、プレゼンの内容をみんなと話しながらできたのがよかったです。1日1日がすごく楽しかったです。

\親御様の声(小学校3年生 めいめいさんのお母様)/

娘が、「楽しかった、また行きたい。」と、あれから毎日言っています。とても楽しく、刺激になったようでありがたいです。学校ではできない経験なので、本当によかったです。

リアルタイムで写真をアップしてもらい、親も更新が楽しみで、色々話をしていました。戻ってきて、正月の買い物、自分から店員さんに話をして色々聞いていました。短期間でこんなに自信がつくんだと嬉しくなりました。

プレゼンも、昔の失敗から人前が緊張する様になっていたのですが、あんなに努力して準備したんだから大丈夫だと思ったと、自分で壁を乗り越えてくれたようです。

\親御様の声(小学校4年生 佐藤さんのお父様)/

全体的に本当に楽しかったようで、アンケートの質問が5段階評価なのに「10!」って言ってたほどです。(笑)

最近の娘は「どっちでもいい」が口癖になりつつあって、何となく冷めた感じが気になっていたのですが、キャンプの話をしている娘の表情はとても明るく、いつになく興奮気味になっている姿を見てとても嬉しくなりました。

先生が自分の年に近いというのも良いのかと思いました。何がクールで、何がダサいかという感覚が近い人たちから教えてもらうと、響き方も違うのかもしれません。

今回の経験が将来的にどう活きてくるかなんて全く分かりません。ただ、色々な経験をすること自体が大切だと思いますし、ジュニアビジネスキャンプは娘の経験に大事な1ページを追加してくれたことは間違いないと思います。

\親御様の声(小学校4年生 C.Yさんのお母様)/

近藤さんのブログをかねてから拝読していたので、念願のキャンプ参加に親子ともに楽しみにしていました。

キャンプ中の様子も沢山アップして頂き、初日の様子からこれは子供を送り出して良かった!と思いました。令和を生きる子供達にとって、学生起業家の皆さんから学べるのは本当に貴重でした。

特にキメラゴン先生の授業は心に響いたようで、「私目標作ったよ、ママには教えないけどね」と(笑)目標が達成したら教えてくれるようです。

とにかく内容も素晴らしく、子供も分かりやすいように法律が学べたり、夢の見つけ方、プレゼン作成とどれも楽しく学べたようです。このように中身の充実したキャンプは中々ないと思います!現在2年生の息子も参加した姉の年齢になったら必ず参加すると言ってます!

\親御様の声(中学校2年生 N.Kさんのお母様)/

沢山悩み苦しんでいる時期にこのような機会に参加する事ができました事、感謝しかありません。

3泊4日があっという間だったそうです。人前でという前に、人と接することに不安を抱いていた子がプレゼンをするまでに成長していることに本当に嬉しい限りです。

気の合う仲間と気を使わず生活できて楽しかったと…。本当にありがとうございました。

\親御様の声(小学校4年生 ルミコさんお母様)/

前回の参加があったからか、前回の帰宅後よりも今回の帰宅後の方がより大きな成長を感じることができました。本人も2回目と言うことで緊張感が少なく参加できたと思います。それも、前回参加時の雰囲気が良かったからこそだと思います。

今後も継続して参加することにより、本人の意識や価値観、考え方や視野もどんどん変わってくるのではないかと今回強く感じました。

最初参加する前は「最後のプレゼンテーションが嫌なんだよな〜」と苦手意識を持っていましたが、プレゼンを褒めていただき自信がついたのか、またクリスマスコンサートで自分が発表したものを歌詞に組み込んでいただいたのが嬉しかったのか、ネガティブな感想はなく安心しました。

また、前回よりも更にバージョンアップしていて驚きました!息子にとってはとても貴重な経験でした。(私が生徒として参加したいくらいです笑)今後の開催も親子共々楽しみにしています。

 

すべてを紹介しきれず恐縮ですが、たくさんの方々から嬉しいお言葉いただき本当に嬉しいです。心からありがとうございます!

ジュニアビジネスキャンプ卒業ムービー

4日間の子どもたちの様子とキャンプの雰囲気がさらにわかる動画はこちらです。高校生のインターン生 ホシカワユウヤ君 が動画編集をしてくれました。

卒業式に上映したこの思い出ムービーを見返すたびに、子どもたちの目まぐるしい成長と弾ける笑顔と感動が蘇ってきます。私にとっても宝物のような思い出です。

SNSでの口コミ体験談

参加者の中学生がSNSで感想をたくさんつぶやいてくれていたので、そのリアルな声やインターン生の高校生たち、ゲスト講師、親御様の口コミ体験談をシェアします。

一人ひとりの個性を伸ばし自己効力感を高める

ジュニアビジネス留学の卒業式では、プレゼン優秀者だけでなく、参加者ひとりひとりの「個性」を表彰しています。

ちなみに今回、表彰させていただいた「賞」の一部を紹介させていただくと…

  • Most Ambitious award(もっとも向上心が高いで賞)
  • Most Creative award(もっとも独創的で賞)
  • Most Positive award(もっともポジティブで賞)
  • Most Adventurous award(もっとも大胆で賞)
  • Most Genius award(もっとも天才的で賞)
  • Most Attentive award(もっとも気配りができるで賞)
  • Most Generous award(もっとも寛大で賞)

などなど。4日間のプログラムを通して、参加者全員のキラッと光る部分を見つけ、表彰させていただいているのです。

今までの学校教育では、偏差値などの「認知能力」が重視されてきましたが、近年の研究では、コミュニケーション力や主体性、創造性、自己肯定力などの「非認知能力」こそが生涯年収や人生の豊かさ等に大きな影響を与えるというデータがでています。

多様な子どもたちを平均的な型にはめ込んだり、【成績が優秀か・優秀じゃないか】とか【運動能力が高いか・高くないか】みたいな画一的な評価だけを子どもの「価値基準」にしてほしくない。

ありのままの個性に価値があるっていうことを肌で感じてもらえたら嬉しいです。

パートナーシップ企業

当社は、SDGsに積極的に取り組んでいる深谷市の企業様、学校法人様から心強いご支援をいただき、子どもたちの「未来を切り開く力」を育む国内留学事業を展開しております。

学校ではできない体験で「未来を切り開く力」を手に入れる!

オックスフォード大学の研究結果として、今後10〜20年で日本の労働人口の約49%の職業がAIに代替されると発表されました。

新たな時代を生きる子どもたちには、英語力やITリテラシーが必須となるのはもちろん、”クリエイティブ思考” など AI に代替されにくいスキルが重要となります。

そこで、ジュニアビジネス留学の短期集中キャンプでは、現役高校生クリエイター(グラフィックデザイナー)を筆頭に、学生起業家チームが一丸となって小中学生のクリエイティブ思考力を育むプログラムを提供しています。

いつも情熱をもって当プログラムに取り組んでくれる学生起業家の講師陣、そして子どもたちへの愛と教育への熱意に満ちた運営スタッフのマナミさんに感謝の気持ちでいっぱいです!

マナミさんが一番心に響いたという学生起業家講師の言葉や、ひとりの親目線で感じたことなどを率直に書かれたブログはこちら。良かったことも反省点も細やかに書いてくれているので、ぜひご覧ください。
【国内留学】第3期ジュニアビジネスキャンプin深谷 ママスタッフ体験記

子どもの可能性を最大限に引き出したい

未来を生きる子どもたちには、英語力やITリテラシーなどの新たなスキルも必須となっていきます。

「我が子には、これからの時代に活躍できるスキルを習得させたい!

という親御さんの思い。その需要が増加し、親子留学&ジュニア留学ブームがやってきたところで…突然のコロナ襲来。

私の専門である「フィリピン親子留学」「セブ島ITジュニアキャンプ」事業もまさに右肩上がりの盛り上がりをみせていた2020年、海外留学事業は壊滅状態となってしまいました。

そこで立ち上げたのが、小中学生のためのジュニアビジネス留学です。

子ども時代の体験は一生もの。感受性と吸収力の高い今だからこそ、多様な体験をさせたい!

そんな多くの親御様からの声を受けて、ジュニアビジネス留学の短期集中キャンプが生まれました。

英語環境は海外に劣りますが、国内にも魅力的な地域はたくさんあります。地域の魅力を最大限に活かしたプログラムにより、子どもたちの視野を広げる「感動体験」をしながらスキル学習ができる機会を創出してまいります。

参加してくれた子どもたちへのメッセージ

ジュニアビジネス留学の第三期キャンプに参加してくれて本当にありがとうございました!

ジュニアビジネスキャンプを通して学んだことや経験したことは必ず人生の財産になります。

近い将来、大きな壁にぶつかることもあるかもしれません。たくさん悩むこともあるかもしれません。

そんな時は、この4日間の経験を思い出してください。そして、機会があればまた深谷の地に足を運んでくれたらと思います。

このキャンプによって、みなさんが自分の人生を切り拓いていくきっかけを作れたら、なによりも嬉しいです。

当社は「激動の時代を生きる子どもたちに、自らの人生を切り拓いていける力を!」というミッションのもと、当プログラムに取り組んでいます。

私は約10年海外留学事業に携わり、「日本社会や教育に課題を感じている留学生」からたくさんのご相談をいただいてきました。だからこそ、3,000人以上の留学サポートをした経験と息子の中学生起業を支えた経験を活かして、子どもたちの力になりたい。

運営スタッフは、子育て中のママがメインです。保護者さまと同じ目線で子どもたちを見守り、教育のお手伝いをいたします!

次回のキャンプ情報はLINEで配信いたします!ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

\最新キャンプ情報・お問合せはこちら/
Add friend

子育て中のあなたが活躍できるコミュニティ、一緒につくりませんか?

ママが輝く時代へ!親子で新しい挑戦をして人生の可能性を広げたいママのための、ママ限定サロンを開設します。

同じ思いを持つサロンメンバーと共に新たなチャレンジを楽しみ、助け合いながら、親子で成長できる学びのサロン。孤育てやワンオペ育児に奮闘しているあなたが輝くための「挑戦」を全力で応援するコミュニティです。

ハナマルサロン開設までの波乱万丈なわたしの人生とサロンにかける溢れる思いを記事にまとめたので、もしよかったら読んでください。

孤育てから卒業!自分の可能性を広げたいママのための『人生を変える』ママ限定コミュニティ

Add friend

ジュニアビジネス留学の最近記事

  1. 『ジュニアビジネス留学』オンラインコース開講!限定50名モニター生を募集します‼

  2. 小中学生を指導するメンター大募集!世界に羽ばたく起業家を輩出する教育プログラムに参加しませ…

  3. 【2023年小中学生サマーキャンプ】新たな時代に活躍できる力を育む『ジュニアビジネス留学』…

  4. 小中学生のための冬休み国内留学!第6期クリスマスキャンプ開催レポート

  5. Interns wanted for Junior Business Camp in Ja…

関連記事

おすすめ特集記事

  1. フィリピン親子留学

    【2023年最新】近藤英恵と行く!セブ親子留学ツアー参加者募…
  2. ジュニアビジネス留学

    小中学生のための冬休み国内留学!第6期クリスマスキャンプ開催…
  3. ジュニアビジネス留学

    【冬休みの国内留学】未来を切り拓く力を手に入れる!小中学生の…
  4. 子育てブログ

    子供の可能性を広げるために親にできることは?小中学生と親のた…
PAGE TOP