今、注目を浴びている GO TO EAT (イート) キャンペーン。
ちょっと他人事のように思って利用していなかったのですが、めちゃくちゃ利用しているという兄の話を聞けば聞くほど、こりゃ使っていないわたしはバカだなと。
せっかく国が推進している超お得なキャンペーンなんだから、活用しなきゃ損だと気づきました。
ってことで、早速いくつかの予約サイトを比較した上で利用してみたので、今回はGO TO キャンペーンのお得情報とおすすめ予約サイトをお伝えします。
【スポンサードサーチ】
この記事であなたに伝えたいこと
GOTOキャンペーンとは?
国土交通省の資料と農林水産省の資料をもとにわかりやすく説明します。

国土交通省資料から引用:https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001339698.pdf
政府は新型コロナウイルスの影響により甚大な被害を受けている観光や飲食業、イベント・エンターテイメント業などを対象として「GO TO キャンペーン」をはじめました。期間を限定した官民一体型の需要喚起キャンペーンであり、全体の事業規模は1兆6794億円です。
この莫大な予算が投入される GOTOキャンペーン事業は以下の4つ。
- GO TO トラベル キャンペーン(旅行代金の補助)
- GO TO イート キャンペーン(飲食代金の補助)←今回詳しく紹介するのはコレ
- GO TO イベント キャンペーン(イベント代金の補助)
- GO TO 商店街 キャンペーン(商店街の支援)
- 一体的なキャンペーンの周知(キャンペーンの広報)
ちなみに予算を使い切ったらキャンペーンも終了します。つまり、早めに行かないと、この超お得キャンペーンは利用できずに終わってしまうんです!
※GOTOトラベルの詳細とクーポン含めて約21万円割引となったGOTO東北子連れ旅の体験談はこちらです。
GO TO EAT キャンペーンの詳細

農林水産省HPから引用:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/hoseigoto.html
GO TO イート キャンペーンは、感染予防対策に取り組みながら頑張っている飲食店を応援し、食材を供給する農林漁業者を応援するもの。
このキャンペーンの利用方法は、以下の2パターンがあります。
①オンライン予約サイトで予約・来店した方へ、1人最大1,000円ポイント還元

農林水産省HPから引用:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/hoseigoto.html
オンライン飲食予約サイト経由で、キャンペーン期間中に予約・来店をした方は、次回以降に利用できるポイントが付与されます。このキャンペーンを利用する場合は、感染予防対策への協力、付与ポイント以上の飲食が必要です。
- 付与されるポイント: 昼食は500円分/夕食(15:00以降〜)は1,000円分
- ポイント付与の上限: 1回の予約あたり10人分(最大10,000円分のポイント)
- ポイント付与の期間: 最長2021年1月末まで(※予定額に達し次第、終了)
- ポイントの利用期限: 2021年3月末まで
GOTOイート キャンペーン対象の予約サイトは、下記の13サイトです。
なんだかたくさんありすぎて、どこで予約すればいいかわからないですよね…。大丈夫!最後におすすめの予約サイトを紹介しています。
②地域の飲食店で使える25%上乗せのプレミアム付き食事券

農林水産省HPから引用:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/hoseigoto.html
地域の飲食店で使える、プレミアム付き食事券が各都道府県等の単位で販売されます。プレミアム付き食事券は、販売額の25%を国が負担するため、例えば、12,500円の食事券は10,000円で購入できることになります。
- 購入制限: 1回のご購入にあたり、20,000円分まで(※エリアによって異なります)
- 販売期間: 最長2021年1月末まで(※予定額に達し次第、販売は締め切り)
- 有効期限: 最長2021年3月末まで
無限くら寿司って?GO TO EAT キャンペーンは活用しなきゃ損!
わたしが GOTOイートに興味を持ったのは、10月30日の東京新聞でこちらの記事を読んだことがきっかけでした。
え!?「無限くら寿司」ってなに!無限ループで「ほぼ無料」で利用できちゃうの???
東京新聞さん、「無添くら寿司」って誤字ってますけど!(爆)
「税金の無駄だ」という声もわかるし、ちょっと複雑。でも、この政策については賛否両論ありますが、経済を無理やりにでも回すために【既に実施されているキャンペーン】です。
めちゃくちゃ利用しているらしい兄の話を聞けば聞くほど、こりゃ使っていないわたしはバカだなと。せっかく国が推進している超お得なキャンペーンなんだから、活用しなきゃ損だと気づきました。
GO TO EAT キャンペーン対象店舗の予約方法
そして!まずは、新聞に掲載されていた「Epark」という予約サイトに登録。
いざ、GOTOキャンペーン対象の地元のお店を検索します!
おーーーーーーーーーーーい!!!
いくらド田舎っていっても埼玉県内!一応、天気予報では「首都圏」の天気を見てる地域だぞー!
検索条件はすべてを外して、「地域」のみで対象店舗を検索しましたが、なんとゼロ件…
新聞に唯一載っていた予約サイト「Epark」はぜんっぜん使えないので止めたほうがいいです(泣)
そこで、調べまくった結果、「Yahoo!ロコ」が一番オトクなWキャンペーン(独自の予約来店特典)を実施していて、かつ登録されている飲食店も豊富でした。
GOTO EATキャンペーンを利用するなら「Yahoo!ロコ」がおすすめです↓
ヤフー会員限定でさらに20%お得だそうです。今回、わたしは「Yahoo!ロコ」で地元の『牛角』の予約しました〜!
ポチポチ入力して、予約完了ページに進むと、GOTOイート ポイントの獲得日などが表示されます。
11月2日の予約で、11月9日にポイント獲得ってことは、1週間後にはポイント利用して別のお店で飲食できちゃうってことです!
政府の予算が終わり次第、終了してしまうキャンペーンなので、まだ利用されていない方はぜひお早めに利用してくださいね。
では、わたしは早速、明日『牛角』で焼き肉を堪能してきまっす♪
GOTOイートしてきました
追記(2020/11/30):この記事を書いた翌日、家族4人で焼き肉。さらに、そこで溜まったポイント(4,000円分)を使って、今日またもや焼き肉を食べてきました!
店舗にもよるようですが、わたしが行った最寄りの『牛角』にはファミリー向けの大皿メニュー(1,980〜2,380円)なるものがあり、家族連れは嬉しいです↓
こちらの写真はカルビ4種盛りBIG。また個人的には、写真右の「うまっちょ」という馬刺しカルパッチョがめっちゃ美味しかったのでおすすめですよ!
子育て中のあなたが活躍できるコミュニティ、一緒につくりませんか?
ママが輝く時代へ!親子で新しい挑戦をして人生の可能性を広げたいママのための、ママ限定サロンを開設します。
同じ思いを持つサロンメンバーと共に新たなチャレンジを楽しみ、助け合いながら、親子で成長できる学びのサロン。孤育てやワンオペ育児に奮闘しているあなたが輝くための「挑戦」を全力で応援するコミュニティです。
ハナマルサロン開設までの波乱万丈なわたしの人生とサロンにかける溢れる思いを記事にまとめたので、もしよかったら読んでください。
孤育てから卒業!親子で新しい挑戦をして可能性を広げたいママのための『人生を変える』ママ限定コミュニティ、いよいよ始動
この記事へのコメントはありません。