ブログ読者さん達から、様々なお悩みやご相談をいただいています。ひとりひとりの声が本当に嬉しく、心強く、とても勉強になります。
その中でも、最近、心の底から感動したメッセージを紹介します。
日本とフィリピンの子育て環境の違い、価値観の違いについて自ら発信しながらも、第3者の目線でご意見をいただいたことで、改めてその違いに気づきました。
私と同じ2児のママである、Yさんからのメッセージです。
近藤英恵様、お返事をありがとうございます^^
フィリピンに親子留学を考えてから、毎日近藤さんのブログを読んでいるため、
なんだか私の中では憧れの人になっており、
近藤さんからお返事を頂けて大変うれしく思っております。フィリピン移住や留学の参考にもなりますが、
なにより、近藤さんの育児や産後うつなどの話とフィリピンの関係の話に涙しました!フィリピンに興味がなくても、育児に悩んだりしているママさんにぜひ読んでもらいたいブログです!!
実際、主人フィリピンの話を最初した時には大反対、まだ治安がわるい、怖いというイメージを持っている方も多いので、
しかも主人は日本に残って、母子だけ長期留学の話には、大反対でした。でも、近藤さんのブログを私が読み聞かせたら
主人が「すごくいい話だね、来年は自分もいけるもんならいきたいな」といい出したのです。主人の仕事への態度も変わった気がします!
近藤さんのブログのおかげです!!私が近藤さんのブログの大好きな記事の数々(とくに日本の育児とフィリピン留学についての話)を
主人に毎日のように読み聞かせていたため、
主人が最近、子供を静かにさせないといけない日本のたくさんの場所で、
「日本は子育てしづらいなあ~」と言ったりするようになりました!どの場所に行っても、日本は静かにしているのが当たり前、
そちらの常識に子供たちを合わせるのって、ほんと無理がありますよね^^;子供はよく泣くし、うれしかったら場所を選ばず大笑いするし、
もちろん好き放題させている訳にはいかないですが、しーんとしたほうに合わせるのではなく、
笑い声やにぎやかな方に合わせてくれる場所がもうすこし沢山日常であればいいのになあと、
外出先では肩身の狭い思いをする場面が、日本では沢山あります。子供がご機嫌に大きな声でうたったり笑っているのを、なんで、阻止しなくてはならないんでしょうかね。
思い切り声をだして笑ってほしいです。
日本のそれが常識ではないと主人が近藤様のブログで気づいてくれた気がします。ほんとに、いいブログに出会えて、お返事までいただけて、心からうれしく思っています。
こんなに素敵なお返事をいただけて、私の方こそ心から嬉しいです。
Yさんご家族のお話から、日本とフィリピンの子育て環境の違い、価値観の違いをあらためて強く感じます。
私は、自分自身が学んだこと、感じたことをストレートにブログに綴っているので
それが読者にどう受け取られるのか、正直いうと不安でした。
でも、こうやって共感していただけたり、温かい声をかけてもらえると
本気で涙が出ます。
Yさん、ありがとうございます。
ブログを読んでくれている皆さま、ありがとうございます。
自分自身の辛い経験をさらけ出すのは少し勇気が必要でしたが
ブログを書いてきて本当に本当に良かったです。
* * * * *
ブログ読者さんからいただいた、子育て中のママ目線の「感動した記事ランキング」についての記事はこちらです。もしよかったら読んでください。